Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER
15年前、原巨人はなぜ上原浩治を“守護神”に指名したのか? 試運転のつもりが、驚異の32セーブ…制球力はメジャー時代を上回っていた
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph bySankei Shimbun
posted2022/04/07 06:00
2007年に上原浩治が挙げた32セーブは当時の球団新記録。20勝を挙げて、30セーブを記録した投手は江夏豊に次ぐ史上2人目の快挙だった
上原の現役時代、制球力について質問すると、ボールの縫い目にかけた指を数ミリ動かし、「これだけずらすと、打者の手元での軌道はこれだけ曲がります」と説明してくれたことがある。上原には軌道がイメージできるだけでなく、実際にその通りに投げられるのだ。指先の感覚においては、世界でも指折りの繊細さを持っていたが、原はシーズンを勝ち抜くため、上原の制球力を抑えで生かした。
原は選手起用に関しては、クリエイティブな指揮官だった。このシーズン、打線では高橋由伸を1番に起用して覚醒させ、中軸には阿部慎之助、小笠原道大、イ・スンヨプと並べると、この4人が本塁打を30本以上と量産した。上原がブルペンに回った先発陣は高橋尚成、内海哲也、木佐貫洋が10勝以上を挙げたが、9回に上原が控えている安心感が大きかった。間違いなく、原のアイデアの勝利である。この1年、クローザーとして活躍した上原は、先発と抑えの違いについて、こう感じていた。
「僕は引退するまで先発にこだわって野球をやってましたけど、原さんにクローザーの適性を見つけてもらったことになります。ワールドシリーズで優勝投手(13年レッドソックス)になれたのも、巨人時代の経験がつながっていたのかな、と思いますし。同じ投手といっても、先発と抑えではまったく職種が違うというか。先発は週に一度、緊張感をもって常に100%の力を発揮しなければいけませんけど、抑えはみんながつないできたものを勝ちに結びつける責任感がハンパないです。それに抑えようと、打たれようと、次の日までに気持ちも切り替えなきゃいけません」
「1イニングの考え方が変わった」
クローザーは疲労の蓄積とも付き合わなければならなかった。
「疲れ方も別物ですよね。シーズンが進んでいくと、なかなか疲れが取れない。それでも、抑えなきゃいけない。僕からすると、クローザーの仕事は、『たかが1イニング、されど1イニング』という考え方でした。たった1イニングだけれど、ものすごくしんどい。原さんからクローザーを任せてもらって、1イニングについての考え方が変わりました」