バレーボールPRESSBACK NUMBER
「クイック攻撃を完全に封じている…」30年前、《リードブロック》という革命を日本に持ち込んだ“アメリカ人のお爺ちゃん”とは?
text by
市川忍Shinobu Ichikawa
photograph byRyosuke Menju/JMPA
posted2021/10/15 11:02
現在では世界の主流となった「リードブロック」。人ではなく、ボールを追って飛ぶ戦術システムは、30年前に海を渡って日本へやってきた
帰国後はすぐに合宿に入り、そこからリードブロックシステムを徹底的に練習することになる。
「選手は驚いたんじゃないでしょうか。監督がアメリカに勉強に行って、帰ってきたと思ったらアメリカ人のお爺ちゃんを連れてきたんですから(笑)。しかもシーズンオフで、走り込みやトレーニングなどの基礎練習が中心の時期です。それなのに、いきなり『ブロックの練習をする』というので戸惑っても仕方ないと思いますよ。でも、いざ練習が始まると、選手たちも私と同様にマクガウンさんの理論にショックを受けていました」
選手たちは初めて触れたリードブロックの理論をどう受け止めたのか。当時、入社2年目で、のちにNECの監督も務めることとなる楊成太は振り返る。
「ちょうど国際舞台ではアメリカがソ連に勝ち始めた時期で、傍から見ていて『アメリカが何かすごいことをやっている』ということは感じていました。それをなんとか習うことはできないのかなと思っていたところへ、マクガウンさんが来てくれたので私はうれしかったですね。
というのも、当時、バレーボールのテクニカルな面に関して、監督やコーチから指導を受ける機会はたくさんあったんですけど、戦術面のコーチングというのは今ほど確立されていなかった。試合の動画を見て個人で対戦相手を研究して、弱点をどうやって攻略するか考えることくらいしかしていませんでした。今と違ってサイドアウト制でしたから、同じローテーションでの対戦が多かったので、僕個人的には『もっと何か方法はないのかな』と常に考えてモヤモヤしていたときだったんです」
セッターだった中村貴司(現・全日本女子強化委員長)も言う。
「大きな出来事だったと思いますね。今の時代はアナリストがいて、データを生かす戦術が浸透していますけど、当時としては我々だけでは考えが及ばない範囲。システムの構築の仕方やデータの集積方法なども教えてもらって、とにかく勉強になることばかりだった印象です」
NECは練習メニューを一新した。動画を撮影しながら手の挙げ方、最初の位置取り、足の運び方を徹底してブロック練習に励んだ。その反復練習が終わると、最後にミーティング。良かったところ、まだうまくいっていないところを指摘し、次の日の練習にフィードバックする。リーグが開幕するまでの半年間、そうやってブロックの練習を繰り返した。
寺廻は回想する。