堀江翔太の名言 

これからは上の人から指示されるんじゃなく、自分たちで必要なことを見極めていけばいい。

堀江翔太(ラグビー)

ラグビー日本代表がエディー・ジョーンズ前監督体制で脱皮したこと。それを堀江はこう表現した。徹底したハードワークで選手を追い込むエディーの指導で鍛えられつつも、実戦を積み重ねることで戦況を把握する判断力も彼らは身につけていった。果たして2015年W杯南アフリカ戦の最終盤、エディーから“ペナルティーゴールで同点を狙え”との指示が出ながらも、相手の疲労を感じ取っていたフィフティーンはトライを取りに行こうと決断。そのエンディングは誰もが知る、世紀の番狂わせとなったのだ。

Number925号(2017/04/13)

堀江翔太の最新記事

「いろんなラグビーができた方がええよ」堀江翔太が語る“理想のラグビー選手”とは? お腹いっぱい発言も「エディーさんのやること興味ある」

スポーツ・インテリジェンス原論

「いろんなラグビーができた方がええよ」堀江翔太が語る“理想のラグビー選手”とは? お腹いっぱい発言も「エディーさんのやること興味ある」

生島淳Jun Ikushima

リーグワン

2024/09/08

「コーチにボロカス言われた」“衝突”を繰り返した堀江翔太がジェイミージャパンに重宝された理由「判断がないラグビーなんて、どこがおもろいねん」

スポーツ・インテリジェンス原論

「コーチにボロカス言われた」“衝突”を繰り返した堀江翔太がジェイミージャパンに重宝された理由「判断がないラグビーなんて、どこがおもろいねん」

生島淳Jun Ikushima

リーグワン

2024/09/08

「あの頃はマジでキツかった…」ラグビー人生の絶頂にいた堀江翔太は、なぜ“ラグビーやめよう”と考えたのか? W杯8強につながるサンウルブズ始動

スポーツ・インテリジェンス原論

「あの頃はマジでキツかった…」ラグビー人生の絶頂にいた堀江翔太は、なぜ“ラグビーやめよう”と考えたのか? W杯8強につながるサンウルブズ始動

生島淳Jun Ikushima

リーグワン

2024/09/08

名言を探す

人物
競技

ページトップ