リーガ・エスパニョーラ最前線BACK NUMBER
アンチフットボールで躍進ヘタフェ。
ボルダラスは恥さらしか名将か?
text by

横井伸幸Nobuyuki Yokoi
photograph byGetty Images
posted2020/03/07 11:40

ヘタフェのボルダラス監督(左)は、ELアヤックス戦でテンハーフ監督と揉める場面も。
楽しませるスタイルか、結果か。
さて、ここで良いサッカーとは何かを一考したい。
スペインにおける一般的な定義は「試合の主導権を握り、短いパスをつなぎ、能動的に攻める」といったところだ。「観客を楽しませること」を重視する人もいる。
このようなサッカー観をスペインにもたらしたのはクライフだ。第2レグのスタンドでビール入りのカップを投げたサポーターも、おそらく同意するだろう。
ADVERTISEMENT
一方、試合をする以上目的は勝利であり、勝利に結びつくスタイルこそが良いサッカーという考え方もある。
例えば、ルールの範囲内でやれることはすべてやり、相手のミスを逃さず素早くゴールを狙う。印象は悪くても、勝ちさえすれば自分たちのサポーターを喜ばせることはできる。
現在のヘタフェの戦い方は、認められるべきなのか――。
そんなスタイルでも結果を残しているボルダラスは、名将なのか――。
3月1日の第26節でヘタフェと対戦して、0-1で敗れたマジョルカのビセンテ・モレノ監督の意見はこうだ。
「グアルディオラやクロップ、シメオネばかりが手本とされているけれど、ボルダラスも皆の鑑だと思う。毎年、目標を苦もなく達成している」
