箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
今季の駅伝シーズンは混戦模様。
全日本は「選手層」の勝負になる。
text by
佐藤俊Shun Sato
photograph byKyodo News
posted2019/11/01 12:45
出雲駅伝では国学院大学が優勝。今季の駅伝シーズンは混戦模様だ。
東洋大はエース相澤の存在が心強い。
東洋大は、出雲3位だった。だが、改めて強みを実感したレースだったのではないか。
その強みとは、学生ナンバー1ランナーのエース相澤晃(4年)の存在だ。相澤に依存してしまう危惧もあるが、エースが構えていてくれれば「相澤がいる」という安心感が選手に余裕を与え、好走を生む要因になる。
おそらく全日本はアンカーとして8区を走るだろうが、ここまでに1分以内の差なら十分に逆転可能ゆえ、それ以前の区間の選手は思い切った攻めの走りができるだろう。
全日本のオーダーは相澤が軸になるが、出雲出走のメンバーに加え、故障で出雲から外れていた主力の吉川洋次(3年)が復帰し、役者はそろった。
また、酒井俊幸監督は「全日本は新戦力を思い切って起用したい」と語っており、蝦夷森章太(2年)、児玉悠輔(1年)らが4区、5区、6区あたりで起用される可能性が高い。
出雲では故障明けでキレが戻らず、区間10位と出遅れ、相澤から苦言を呈された西山和弥(3年)がどのくらい調子を戻すことができたのか、気になる部分はある。だが、絶対的なエースがおり、脇を固める選手の調子もいい。優勝は射程内にある。
東海大はメンバー変更の可能性も?
東海大は、黄金世代が実力通りの力を発揮すれば出雲を獲れただろう。
だが、2区の阪口竜平(4年)、5区の鬼塚翔大(4年)の主力が本来の走りをすることができなかった。2人とも故障を抱え、「ギリギリまで走らせるかどうか迷った」と両角速監督は語ったが、結果的にその「迷いの決断」が順位に影響した。
全日本では、同じミスは許されない。そのために主力でも万全ではない選手はメンバーから外し、実績や経験ではなく、調子のよい選手をオーダーに組み入れていくだろう。
そうなると故障でメンバーから外れている館澤亨次(4年)を始め、關颯人(4年)、阪口ら主力が走らない駅伝になるかもしれない。
ただ、全日本との相性は悪くない。
一昨年はアンカー勝負で鈴木健吾(神奈川大)に敗れ、昨年は6区までトップだったが7区で青学大のエース森田歩希に逆転され、2年連続で2位に終わった。
ロング区間をいかに乗り切るか。その重責を担うのが名取燎太(3年)だ。昨年から「両角再生工場」で調整をしてきた結果、学生ハーフ、焼津マラソンとつづけて自己ベスト更新。札幌マラソンでも62分44秒の自己ベストで優勝するなど絶好調。出走すれば駅伝初出場になるが、「やってくれるはず」と両角監督の期待は大きい。
1区から6区は、出雲を走った西川雄一朗(4年)、塩澤稀夕(3年)、市村朋樹(2年)、さらに前回の箱根優勝の立役者である小松陽平(4年)、箱根のアンカーの郡司陽大(4年)ら戦える選手が揃っている。
2年続けて最後に力負けしているが同じ轍を踏むわけにはいかない。2つのロング区間を走る名取と松尾淳之介(4年)、あるいは西田壮志(3年)の出来が優勝のキーポイントになるだろう。