ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER
オシムが語るアジア杯初戦と中東勢。
「日本は本物のサッカーを見せた」
posted2019/01/13 09:00
text by
田村修一Shuichi Tamura
photograph by
JFA/AFLO
この日、オシムはなかなか電話に出ようとしなかった。
試合後の会見の後でサラエボの自宅に電話すると、日本対トルクメニスタン戦に続いて始まったオマーン対ウズベキスタン戦を見ているという。アシマ夫人が幾度となく声をかけ、ようやく電話口に現われたかと思うと、一気に喋るだけ喋りさっさとテレビの前に戻ってしまったのだった。
しかし、彼の口から語られた言葉は、日本のサポーターやメディア、解説者などの意見や試合から受けた印象とは、たぶんまったく異なる。
トルシエもそうだが、ヨーロッパ人の指導者に共通の視点・評価の基準が彼の中にあり、それは日本的なコンテクストを離れたときに、日本人が語る言葉とは全然別の言葉となって現れるのだろうと思う。
もうひとつは、森保一という監督の資質である。
これは私見だが、森保にはこれまでの日本人監督にはない、オシムやトルシエの琴線に触れる指導力がある。
日本での評価は総じて低いこのトルクメニスタン戦を、ふたりがまったく違う視点から評価しているのも、森保が持つ何か、彼がピッチ上で実践したものに対して、ふたりが敏感に反応したからなのだろう。
「今日のプレーに対して言うべきことはない」
――日本の試合は見ましたか?
「ああ、見た」
――大会の初戦はいつも難しいですね。
「日本対トルクメニスタン戦は悪い試合ではなかった。私は今、オマーン対ウズベキスタン戦を見ているが、レベルは比べるべくもない。
トルクメニスタン戦の日本は、ボールを保持したときのプレーの成熟を示していた。サイドチェンジを繰り返しながらプレーを加速させた。あまり多くを変える必要はない。若い選手たちにとっては学ぶべきいいモデルだ。
たしかにこの種の試合は難しい。互いに相手をよく研究し、相手に対して少し恐れを抱いている。多くを期待できる試合ではない。それでも日本は個の力で優れていることを示した。
注目すべきプレーも随所にあった。
的確にプレーし、これは大事なことだが効率的でもあった。彼らの今日のプレーに対して言うべきこと(批判すべきこと)はあまりない。オマーン対ウズベキスタン戦とは格段の差だ」