マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

根尾昂が捕手になるのは本当にナシ?
ぜひ一度試してほしい数多くの理由。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2018/11/02 07:00

根尾昂が捕手になるのは本当にナシ?ぜひ一度試してほしい数多くの理由。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

根尾昂は4球団競合のすえ、中日が交渉権を獲得した。果たしてどんなキャリアを歩くのか楽しみでならない。

投手の気持ちがわかることもプラス。

 話してみてわかったが、野球的好奇心も旺盛で、評判通り頭の回転も速い。

 これだけ条件が揃っていて、なぜ「捕手」という案にみんなそんなに驚き、笑うのか。

 さらに挙げると、根尾昂が「投手」としての経験値が高いのも、彼を捕手に推す理由の1つだ。

 投手の気持ちがわかっている。そう考えるからだ。

 バッテリーを組む上で、捕手がついついやらかしてしまいがちなのが、「ひとりよがりの配球」というやつだ。

 まじめで勉強熱心で、人一倍相手打者を研究、観察している捕手ほどやらかしがちなのが、これだ。

 相手打者をやっつけるために、知るかぎりのデータを駆使して、絶対打ち取れる「配球プラン」を作る。

 初球から打ってくるバッターじゃない。それなら、変化球で入ろう。よっし、いきなりフォークだ。外に落とそう。バッターはあわてるだろう。打ちにくるはずだ。そこで、対角線のインハイへ。胸元を速いので突いて追い込む。1つ外す。はっきりしたウエストなんか使わない。外に、スライダーでボール1つ外して……。

 この妄想プランを投手に明かしたら、たぶん鼻で笑われるはずだ。「こんな難しいこと、できるわけないだろ。それも立ち上がりから」、と。

 これが、投手を経験したことのない捕手の発想なのだ。

 ボールを投げる投手が、果たして「できる」のか「できない」のか。

 いちばん肝心なそこのところが欠落して、ひとりよがりの「自分だけに美しく見える絵」を描いてしまう。

 まさに、絵に描いたモチ。

根尾ならば投手目線になれる。

 投手を経験している選手には、そうした心配が少ない。少なくとも、俊英・根尾昂捕手はそうした愚をおかすことはないと見ている。

 むしろ、投手目線で状況を見渡して、今日バッテリーを組んでいるこの投手の実力で、今日の調子なら、どんな配球をしてあげれば快適に腕が振れるのか、気分よく全力投球できるのか。

 そうした発想で、投手をリードしていける捕手になってくれるのではないか。そんなイメージがあっさり頭に浮かぶ。

【次ページ】 ドラフトでの捕手指名は6人。

BACK 1 2 3 NEXT
根尾昂
大阪桐蔭高校

プロ野球の前後の記事

ページトップ