甲子園の風BACK NUMBER

甲子園の代打本塁打が激増している!?
原因は“プロ化”と“格差”の進行か。

posted2017/07/21 12:30

 
甲子園の代打本塁打が激増している!?原因は“プロ化”と“格差”の進行か。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

高校野球界に君臨する大阪桐蔭。履正社など強豪ひしめく大阪でこれだけの成績を残していることは特筆すべきことだ。

text by

田澤健一郎

田澤健一郎Kenichiro Tazawa

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 夏の甲子園で気になる記録がある。

 それは代打本塁打。長い夏の甲子園の歴史の中でも14本しか放たれていない貴重な記録だ。ただ、記録を見ると、実に半分の7本が2000年代以降に生まれている。

 試合数などに差があるとはいえ、過去約80年で7本、10年に1本程度だった代打本塁打が、わずか16年で7本。絶対数こそ少ない記録だが、ペースだけなら「激増」といってもいいだろう。

 要因はいろいろ考えられる。ボールやバットなど道具の進化。2000年代以降に顕著になっているウェイトトレーニングや食事を背景にしたフィジカル、すなわちパワーとスピードの向上。さらに根本的な打撃重視志向の強まり。どれもが複合的に結びついた事象なのだろう。

 ただもうひとつ、2000年以降の代打本塁打にはおもしろい特徴がある。実は7本中4本を記録した選手の所属チームが、ある別の記録を継続中なのだ。

 その所属チームは作新学院、明徳義塾、聖光学院。お気づきだろうか? 実はこの3校、昨夏の大会まで夏の甲子園の連続出場記録を継続中なのである。作新学院は6年連続、明徳義塾は7年連続、そして聖光学院は戦後最長記録となる10年連続出場。この符合は興味深い。

他競技と比べても甲子園の連続出場は難しい。

 ひとつ仮説を立ててみた。

 高校野球の甲子園における連続出場は、サッカーやラグビー、バスケ、駅伝といった他の主要高校スポーツの全国大会と比べると圧倒的に少ない。

 たとえばサッカーの場合、昨年度の高校選手権優勝校の青森山田は20年連続出場。歴代最多21年連続出場の国見を筆頭に過去、10年以上の連続出場を果たしている高校は14校に及ぶ。

 ラグビーも昨年度の全国高校ラグビーの場合、最多連続出場だった佐賀工の35年連続など10年以上の連続出場校は11校。優勝した東福岡も17年連続出場である。

 それに対して高校野球・夏の甲子園の記録は、前述したように戦後は聖光学院の10年連続が最高。戦前まで入れても14年連続出場の和歌山中(現・桐蔭)が最高だ。

【次ページ】 連続出場は、2000年代に入って急増した。

1 2 3 NEXT
#聖光学院高校
#智弁和歌山高校
#明徳義塾高校
#作新学院高校
#青森山田高校
#松商学園高校
#大阪桐蔭高校

高校野球の前後の記事

ページトップ