球体とリズムBACK NUMBER

札幌の魂・河合竜二のマリノス愛。
古巣に伝える「まだやってますよ」。 

text by

井川洋一

井川洋一Yoichi Igawa

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE PHOTOS

posted2017/03/03 11:00

札幌の魂・河合竜二のマリノス愛。古巣に伝える「まだやってますよ」。<Number Web> photograph by J.LEAGUE PHOTOS

一般的な知名度が高いのは小野伸二と稲本潤一だろう。しかしクラブの苦楽の歴史を知る河合こそ、今の札幌を象徴する選手である。

「人生が変わった」チャンピオンシップの決勝点。

 今週末の第2節では、河合のもうひとつの古巣、横浜とのアウェー戦が組まれている。

 岡田武史監督のもとで2003年からJ1を連覇した際、彼は要所で秀逸な働きを見せた。とりわけ2004年のチャンピオンシップ第1戦では、試合唯一の得点を決めて勝利の立役者となり、「あれで人生が変わった」と述懐する。そんな“もうひとつの心のクラブ”との対戦には、並々ならぬ想いを抱いている。

「もちろん、めちゃめちゃ出たいよ」と口癖の強意をともなって、河合は言う。「日程が決まった時、このカードを最初にチェックしたくらい(笑)。マリノスは、自分が選手としても人間としても、大きく成長させてもらったクラブ。だから、『まだやっていますよ、まだまだやりますよ』という姿を見てもらいたい」

「学がキャプテンになったのは驚きだったけど……」

ADVERTISEMENT

 プロになって初めてキャプテンを任されたのも、横浜でのこと。特別な思い入れのあるクラブだけに、「弱いマリノスは見たくない」と言うが、今季の横浜にその心配はなさそうだ。

 横浜はオフにひと騒動あったものの、開幕戦では優勝候補のひとつに数えられる浦和を撃破。特に誰にも止められなかった齋藤学のドリブルには、札幌も手を焼くことになりそうだ。

「学がキャプテンになったのは驚きだったけど、責任を負うことで成長するタイプかもしれないね」と河合はかつての後輩の成長を喜んでいた。

 とはいえ、その相手エースを封じなければ、勝利は遠のいていくだろう。自身に出場機会があれば、「周りを動かしながら、ボールの取りどころを決めていきたい」と対策も考えている。また彼個人としては、一昨年から取り入れている元陸上選手の指導によって「少なくとも自分では速くなった」と感じている走力を発揮して、スピーディーな横浜の攻撃に対抗するつもりだ。

 敵地にホームのような空気をつくるサポーターの後押しとともに。

【次ページ】 キーマンは元マリノスの「兵藤じゃないかな」。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#北海道コンサドーレ札幌
#河合竜二
#横浜F・マリノス
#浦和レッズ
#齋藤学

Jリーグの前後の記事

ページトップ