Jをめぐる冒険BACK NUMBER

勝ち点53からJ1残留へ目標を変更。
迷走大宮のフロント力を問う。 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE PHOTOS

posted2014/09/06 10:40

勝ち点53からJ1残留へ目標を変更。迷走大宮のフロント力を問う。<Number Web> photograph by J.LEAGUE PHOTOS

目標を勝ち点53から残留に変更したことを示す大宮サポーターのフラッグ。奇跡的な残留を何度も実現したクラブは、今年も生き残ることができるのか。

何度も残留のきっかけとなってきた「さいたまダービー」。

 どんな形でもいいから勝って嫌な流れを断ち切りたいチームにとって、このタイミングでの首位との対戦は、本来ならば最も避けたいカードのはずだ。

 しかし、さいたまダービーとなれば話は変わる。J1における対戦成績は7勝5分7敗のイーブン。むしろ、大宮にとってダービーは過去に何度も、J1残留を決定づけるターニングポイントとして存在してきた。

 '07年の24節、首位の浦和に挑んだ17位の大宮は、森田浩史のゴールを守り切り9試合ぶりの勝利を挙げると、最後は15位でフィニッシュした。

 '09年の30節は2連敗してダービーを迎えたが、連勝中だった浦和に3-0で完勝。その後、順位をふたつ上げて13位で終えた。

 '12年の24節には大宮が17位、浦和が3位という順位で対戦。先制されながら1-1の引き分けに持ち込むと、そこから無敗でシーズンを駆け抜け翌年まで続く21試合無敗というJ1記録へと繋がっていく。

 大宮ユース出身で、何度もダービーを経験してきた金澤慎は「この試合が浮上するためのカギを握っていると思っていた」と語った。しかし、結果は0-4。11人同士で戦ったJ1でのダービーではワーストの結果に終わり、J1昇格10年目という節目のJ2降格が現実味を帯びてきた。

「大熊監督のチームらしさ」がない今年の大宮。

 このさいたまダービーをはじめ、今季の大宮のゲームを何度か見て思ったのは「大熊監督のチームらしくない」ということだった。

 東京を率いてJ2を戦っていた'11年、戦術的な危うさはあったものの、サッカーの本質の部分――目の前の相手に負けない、あと一歩のところでしっかりと足を出す、ボールを奪われたら奪い返しにいく――をチームに植えつけていくことには長けていた。

 当時大熊監督の指導を受け、のちに日本代表に選ばれた高橋秀人は「クマさんがチームに足りなかったものをもたらしてくれたのはたしか」と語っていた。

【次ページ】 低迷の原因は選手、監督だけにあるのか。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#大宮アルディージャ
#大熊清
#家長昭博
#増田誓志
#中村北斗
#森田浩史

Jリーグの前後の記事

ページトップ