プロ野球亭日乗BACK NUMBER
主力選手を次々と二軍に降格。
原巨人が見据える「本当の正念場」。
text by

鷲田康Yasushi Washida
photograph byHideki Sugiyama
posted2014/08/08 10:30

92試合終了時点で51勝40敗1分。2位の阪神とのゲーム差はわずか1.5。シーズン終盤戦、原巨人はこのリードを守り切り、リーグ3連覇を達成できるか。
「枢軸」と呼んだ4選手のうち、3人が不振。
連覇を成したチームには阿部慎之助捕手を中心に村田修一内野手、長野久義外野手、坂本勇人内野手と、指揮官が「枢軸」と呼んだ打線の柱が4人いた。これまではこの4人のうち誰かが不調でも、他の選手がカバーして得点力が極端に落ちることを防いでいた。
4番の阿部の状態が悪ければ、村田が代わりに4番を打つ。この2人で打線の軸を作って、そこに長野と坂本が絡んでいく。これが去年までの巨人打線のスタイルだった。
ところが今年は、阿部も村田もそして長野も好調が維持できない。坂本がかろうじて持続的に力を発揮しているが、他の3人は休眠状態が続き、ときおり目を覚ましても、すぐにまた眠ってしまうという惨状が続いている。
ADVERTISEMENT
「一時的なスランプなら、方法論として我慢するということもある。ただ、今年は慎之助(阿部)も修一(村田)も(好調になる)気配すらない。これは待っていたらダメだ、このチームを去年と同じ意識で動かしていたら、気づいたときには手遅れになると感じた。だから早めに動くことを決断した」
猫の目のように打線を入れ替えたのは、そういう理由だった。開幕当初は村田が4番を打ったが、その後はアンダーソン、阿部、セペダ、長野、高橋由伸と6選手に4番を任せている。それに従って毎日打順を組み替え、その日、その日のベストを探った。その結果、チームの得点は最下位争いをしながら、なんとか8月6日現在も首位を守り通している。
それが今年の巨人の現実なのである。
主力は本人次第。それ以外を整えるのは監督の仕事。
「ここまでは何とか凌いできたというのが正直なところ。でも、8月から9月の正念場には、もう一度、チームの再整備が絶対に必要になる」
原監督は言う。
「(枢軸の)4人に関してはハッキリ言って本人次第。ある意味、自分でしっかりと形を作ってくれるのを待つしかない。その代わり、投手陣と打線の脇を固める選手たちにはコンディションを整えさせて、力が発揮できる状態にするのが我々の仕事。そのためにはここで明日のための策を打つ。それがトータルではプラスになると判断している」