フットボール“新語録”BACK NUMBER
川崎Fの元トレーナー・西本直が教える
1対1のぶつかり合いに強くなる方法。
text by
木崎伸也Shinya Kizaki
photograph byShinya Kizaki
posted2013/09/20 10:30
川崎フロンターレのトレーニングコーチを辞し、広島で体のケア・トレーニング指導を行なう『Conditioning Studio 操』をオープンさせた西本直。
「日本人サッカー選手は、腕の伸筋をもっとうまく使い、 もっとうまく鍛えれば、ぶつかり合いに強くなります」
西本直(元川崎フロンターレトレーナー)
なぜ一般的に日本人選手は、1対1のぶつかり合いを苦手にしているのか? そう問われれば、多くの人が「フィジカルが弱いから」と答えるだろう。確かに日本人と欧米人の骨格の差は、いかんともし難いものがある。
だが、理由はそれだけではない。日本人選手は体重が軽いとか、筋量が少ないといった重量の問題以前に、そもそもの“体の使い方”が間違っているかもしれないのだ。
「日本人はサッカー選手に限らず、伸筋の使い方があまりうまくなく、屈筋を使ってしまう傾向があるんです」
そう指摘するのは、川崎フロンターレの元トレーナー、西本直だ。
得点ランクトップを走る大久保嘉人に与えた影響。
西本は今年1月にフロンターレのトレーナーに就任すると、独自の方法で選手の“体作り”と“動き作り”に着手した(その手法については以前にこのコラムでも取り上げた)。残念ながら開幕後、チームの結果がなかなか出なかったことも重圧になり、真面目に取り組めば取り組むほど焦りが生まれ、体調が悪化してしまい、5月上旬に道半ばで辞任を余儀なくされた。風間八宏監督から託されたタスクを全うできなかったことは、さぞ悔しかっただろう。
だが、西本の体作り・動き作りが間違っていなかったことは、大久保嘉人がかつてないほどのキレを見せて、得点ランキングのトップを走っていることが証明しているだろう。
大久保の爆発は、本人の努力と才能、そして中村憲剛からの動きを見逃さないパスによるところが最も大きいが、少なからず合宿で取り組んだトレーニングも関係しているはずだ。