ブンデスリーガ蹴球白書BACK NUMBER
“死のグループ”で3戦全勝!!
ユーロでドイツが好調な3つの理由。
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph byTakuya Sugiyama
posted2012/06/20 10:30
「大舞台に弱い」と言われ続けたマリオ・ゴメスがユーロで覚醒。因縁のライバルであるオランダ戦では2ゴールを決めた。
スタメンFWへの批判が、チームの結束をもたらした。
賞賛をあびた'10年のW杯以来、レーブ監督が取り組んできたのは、攻撃を活性化させるオプションを手にすることだった。4-1-4-1に代表される、4-2-3-1以外のフォーメーションを試したのも、そのためだった。
この大会、好調のゴメスがスタメンに座ったことで、クローゼ投入という大きなオプションをドイツ代表は手にしたのだ。
そして、最後に。
ADVERTISEMENT
スタメンFWへの批判が、チームの結束をもたらした。
ショルが国営放送で批判したことで、ドイツ代表への風当たりは強くなってしまったが、それゆえに、選手たちは結束を固めていったのだ。バイエルンの同僚でもあるシュバインシュタイガーは、記者会見でこう語った。
「俺はゴメスのファンなんだぜ」
スタメンの大半をしめるバイエルン勢がCLを筆頭に、あと一歩のところでタイトルを逃し続けたことで、選手たちのメンタル面を心配する声があがっていたのは、以前のコラムでもお伝えした通り。しかし、外野からの批判という思わぬ産物が、チームを結束させることになった。
雨降って地が固まったのが現在のドイツ代表なのだ。