Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER
読売巨人軍・清武代表に聞く 「人材育成の新戦略、成功までの舞台裏」
text by
阿部珠樹Tamaki Abe
photograph byNaoya Sanuki
posted2009/11/16 10:30
試合前に自らトンボを持ってグラウンドを整備する育成選手たち
育成枠は、チームが選手を育てる力を試される制度。
最初の育成ドラフトで他球団が採用しなかった山口をすくい上げたことで、ジャイアンツの「慧眼」ぶりに注目が集まった。FA補強、トレードで「カネに飽かせて」と批判を浴びてきたジャイアンツのフロントからすれば、「どうだ」と胸を張りたいところだろう。
「たしかに山口などは育成という器を作ったから採用できた人材です。テスト時には、133kmのストレートしか投げられなかったんだから、支配下で獲るのはむずかしい。だから、彼の成功例はこうやって育てればいいんだというひとつのモデルになっている」
そういいながらも、清武は育成という仕組みを思いのほか冷静に見ている。
「どの球団もジャイアンツのようなやり方を取っているわけじゃありません。二極化しているといったほうがいい。スワローズやファイターズは育成枠をあまり使わず、少数の有望な選手をドラフトで獲って、その選手たちに集中的に機会を与えるやり方です」
どちらがよいのかという競争に、球団自体もさらされているわけだ。
「それに選手のほうも、高卒の時点で育成で採用されるよりも、大学、社会人を経て、契約金をもらってプロに入るほうがいいと考える選手もいる。むしろそれが主流かもしれない。だから育成枠というのは、プロの選手を育てる力を試されてもいるんです」
ジャイアンツでは久しく見かけなかった光景。
今のところ、ジャイアンツの「育てる力」はつぎつぎに花を咲かせている。
今年は山口についで松本哲也が一軍に定着し、センターの定位置を奪う勢いだ。
7月には育成と支配下を2往復したドミニカ共和国出身のウィルフィン・オビスポが初先発初勝利をあげた。
人懐こい性格で、「オビちゃん」と呼ばれて親しまれているオビスポが先発した試合は、「オビちゃんを勝たせろ」とばかりに同期入団の坂本が大活躍を見せた。
考えてみれば、坂本も高校生ドラフト1位とはいえ、いわゆる「外れ1位」で、指名の際には疑問の声がなかったわけではない。最初の年は大半をファームで過ごした。
苦労をともにした選手が仲間をサポートするといった光景は、最初からスターで入ってきて定位置を取る選手の多かったジャイアンツでは、久しく見かけなかったものである。