登山

『完全なる白銀』「なぜ山に登るのか――」永遠なる命題と現代的な問い。
新刊ドラフト会議
かつてアラスカを旅したとき、デナリを遠望する機会を得た。物見遊山的な軽いノリで訪れたものの、万年雪をたたえた山塊が放つ圧…続きを読む
小林昂祐Kosuke Kobayashi
有料
2023/05/13

新刊ドラフト会議
『WILDERNESS AND RISK 荒ぶる自然と人間をめぐる10のエピソード』自然と人間のつきあい方を問う クラカワーの原点がわかる短編集。
角幡唯介Yuusuke Kakuhata
有料
2023/03/02

Number Ex
医師に本気で怒られた「何してるんだ!」「アスリート復帰は無理」“心肺停止で死にかけた”世界的クライマーはなぜそれでも山へ戻るのか?
寺倉力Chikara Terakura
2022/12/31

Number Ex
「落ちたら死ぬ可能性が高い」国内最難ルートを登ったクライマーが心臓病で死にかけて考えた「クライミングなしで70歳まで生きて、幸せか?」
寺倉力Chikara Terakura
2022/12/31

Number Ex
「突然、心臓が20分間止まって…」世界的クライマー・倉上慶大35歳が死にかけた朝「気づいたら救急車」命かクライミングか…医師とのバトル
寺倉力Chikara Terakura
2022/12/31

新刊ドラフト会議
『さよなら、野口健』“フルチン”の覚悟が生む説得力。元マネによる野口健の渾身ルポ。
森山憲一Kenichi Moriyama
有料
2022/07/29

新刊ドラフト会議
『マウンテンガールズ・フォーエバー』“わかる”描写がちりばめられた「山と女性」の5つの短編小説集。
吉玉サキSaki Yoshidama
有料
2022/06/25

新刊ドラフト会議
『日本人とエベレスト――植村直己から栗城史多まで』エベレスト登山はどう変わったか。「神の領域」に挑む日本人の50年。
千葉弓子Yumiko Chiba
有料
2022/04/28

新刊ドラフト会議
『グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル』3300km踏破したおばあちゃんのたくましく、無謀で無敵な半生。
中島英摩Emma Nakajima
有料
2022/01/18

Number Ex
登山靴で蹴り、“精神棒”で腹をえぐる…56年前の「農大ワンゲル部死のシゴキ事件」はなぜ起きてしまったのか
中小路徹Nakakoji Toru
2021/06/30

Number Ex
11年前『情熱大陸』で滝から滑落、死にかけて…服部文祥52歳の“退屈な毎日”「登山はズルい、廃村暮らしはズルくない?」
稲泉連Ren Inaizumi
2021/04/10

Number Ex
“ヤバい登山”は何歳まで出来る? 52歳サバイバル登山家は“隠居”へ「ギリギリ失敗した山が一番面白いけどいつか死ぬ」
稲泉連Ren Inaizumi
2021/04/10

Number Ex
「山はお金がかからない」“サバイバル登山家”になって22年…なぜ服部文祥は廃村暮らし(電気なし、ガスなし、水道なし)を選んだか
稲泉連Ren Inaizumi
2021/04/10

Number Ex
「この表紙は放映できません」タブー視された私の本 なぜ日本人は “スーパーの肉”しか見たくないのか
繁延あづさAzusa Shigenobu
2021/02/24

Number Ex
植村直己、星野道夫と“同じ”43歳で遭難…「引退」した世界的登山家は“山のない日々”をどう過ごすのか
中村計Kei Nakamura
2021/01/30

Number Ex
「登山家が瞬間冷凍で亡くなっています」“自殺的行為”なのに…なぜ栗秋正寿は冬のアラスカ登山に挑み続けた?
中村計Kei Nakamura
2021/01/30

Number Ex
「雪崩で行方不明の可能性も」冬のアラスカで”遭難”して…ある世界的登山家が「引退」を決断した瞬間
中村計Kei Nakamura
2021/01/30

クライマーズ・アングル
“4人に1人が死ぬ山”K2の冬季初登頂 「ギャラも出ないのに山に登る意味はない」ネパール人が本気になった
森山憲一Kenichi Moriyama
2021/01/25

Number Ex
札幌圏内でヒグマが人間を殺して腹部、臀部などを食べて…持っていれば生存確率が上がるものとは
伊藤秀倫Hidenori Ito
2020/12/13

Number Ex
ヒグマに襲われ死亡したハンターの「顔面」は原形をとどめない…なぜ顔を狙うのか?
伊藤秀倫Hidenori Ito
2020/12/13