#845
巻頭特集

記事を
ブックマークする

<独占インタビュー再録> 錦織圭「壁は必ず打ち抜ける」

2014/09/08
 2013年夏、トップ10を目前にした錦織は、その重圧から不振にあえいでいた。しかし、終盤は復調。ケガもなくシーズンを戦い抜いたことで経験値も蓄えた。頂点に挑み続ける若武者が、BIG4との距離感や今季の戦い方を語る。
 今年1月発売のNumber845号「世界一を獲る!」より、開幕前に錦織選手がBIG4との戦い、世界の頂点について語った記事を特別に公開します!

 2013年夏。錦織圭は必死にもがいていた。相手だけでなく、疲れ果てた心や体とも戦っていた。見ているのがつらくなる試合もあった。アンドレアス・セッピに逆転負けしたウィンブルドン3回戦だ。錦織のフォアハンドは完全に崩れていた。ミスを恐れ、安全なボールでただラリーを続けているだけ。腕が縮んでガツンと叩けないから、ボールには伸びも精度もない。そこにつけ込まれた。錦織が得意のフォアを攻められ、ミスを重ねるのは信じられない光景だった。

 原因の一つは古傷の左ひざと右足首の痛み。4月のクレーコートシーズンから酷使してきた体は限界に近かったはずだ。それ以上に、精神面がギリギリの状態だった。連戦の疲労、そして世界ランキング・トップ10入りの重圧が重くのしかかっていたのだ。

 ウィンブルドン開幕前に11位に浮上した。目標にしてきた10位まであと少し。しかし、自分自身への期待は、たちまちプレッシャーに姿を変えた。7月、8月と不振は続いた。全米は1回戦で敗退。テレビ解説のジョン・マッケンローは「明らかにトップ10入りの重圧だ」と看破した。


 '13年の最終ランキングは17位。1年前の19位から2つしか上がっていない。しかし、錦織のシーズンを振り返る言葉は思いのほか前向きだった。11月に東京・有明コロシアムで行なわれたエキシビションマッチの際の会見で、錦織はこう話した。

「もう少しランキングが上で終われたら、という悔いはありましたが、今までになかったことも経験できたので、経験値としてしっかり蓄えています。大きなケガで休むこともなかったので、それも収穫だったと思います」

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Tetsushi Ogawa

0

0

0

前記事