大相撲PRESSBACK NUMBER
36年ぶり「大学1年生がアマ横綱」の衝撃…大の里も撃破した“天才力士”は、なぜ相撲界から姿を消した?「整備された“道”が見えてしまった」
text by

別府響Hibiki Beppu
photograph byJIJI PRESS
posted2025/07/14 11:01

2020年の12月、大学1年生としては36年ぶりとなるアマチュア横綱に輝いた花田秀虎。一方で、その栄光は花田の心中に微妙な変化をもたらすことになる
その白眉は、12月に行われた全日本相撲選手権で1年生にもかかわらず優勝したことだ。
高校生の超有望株から社会人のベテランまで、日本のアマ力士の有力者が参加する大会で、19歳の若さでアマチュア横綱に輝いた。大学1年生でのアマチュア横綱は、のちの久島海である久嶋啓太以来、36年ぶりの快挙だった。
また、アマチュア横綱になれば、プロに進んだ時に幕下付け出しでデビューできる資格も得ることができる。資格自体は1年間しか有効ではないため、花田にとって直接影響があるわけではないが、それでも大相撲の世界への道が明確に拓けた瞬間でもあった。
ADVERTISEMENT
「いつかは大相撲の頂点に立ちたい、横綱になりたい」と思って相撲に邁進してきた花田にとって、それは願ってもない展開だったはずである。
ところが、この優勝をきっかけに当人の胸の内には予想外の感情が渦巻くようになる。
「なんていうのかな……アマチュア横綱になったことで、自分の前に綺麗に整備された道が開けているのが見えてしまったんですよね」
「見えてしまった」自分の未来図
このままお相撲さんになって、活躍して、いい番付まで上がる。その後は親方になって、弟子を育てて、相撲界で生きていく――。そんなビジョンが、くっきりと見えてしまったという。
「見えた」ではなく「見えてしまった」。そこに花田の葛藤が見て取れる。
「もちろんそれはそれで素晴らしい人生です。でも、もっとこう……広い世界がある気がしてしまって」
アマ横綱と言ってもまだ10代の若者である。良くも悪くも、自分の限界は見えていない。花田は自分の中にある可能性の大きさを測りかねていた。そうして悩みはじめた時に、ふと脳裏によぎったのが、中高時代に目にしたアメリカンフットボール――中でもその最高峰の米NFLの舞台だった。
「もちろん当時は全然ルールとかも知らなかったし、スポーツニュースとかでやっていたらチラッと見るくらいでしかなかったです。でも、そのころからNFLのスケールや、あのド派手な演出とかには憧れがありました」