「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER

「人に迷惑かけてへんやないか。汚い真似をするな」広岡達朗の参謀に激怒…伊勢孝夫が明かす“優勝翌年、ヤクルト崩壊”のウラ側「やり方が陰湿すぎた」 

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2024/06/07 11:03

「人に迷惑かけてへんやないか。汚い真似をするな」広岡達朗の参謀に激怒…伊勢孝夫が明かす“優勝翌年、ヤクルト崩壊”のウラ側「やり方が陰湿すぎた」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

1978年10月、ヤクルトを初優勝に導き、喜びにひたる広岡達朗と“参謀”の森昌彦(現・祇晶)。しかしこの翌年、チームは内側から瓦解してしまう

 伊勢は淡々と続ける。

「試合後のミーティングで、森さんに集められる。そこでは、名指しで責められるんです。決して褒めるようなことは言わない。ミスをしてしまった選手自身、そもそも責任を感じているわけです。それなのに、その傷口に塩を塗るようなミーティングがずっと続く……。大杉なんか、カチンカチンにやられていましたよ。そうした不満が選手たちの中にいっぱい溜まっていったんじゃないですかね」

「人に迷惑かけてへんやないか。汚い真似をするな」

 本連載の取材において、同様の証言はいくつかあった。伊勢もまた、森に対して不満をぶつけたことがあるという。

「福岡で試合をして、翌日に長崎に移動した日のことです。朝、チェックアウトのときに部屋で呑んだビールの清算をするじゃないですか。そしたら、横におるんですよ、森さんが。ワシがどれぐらい呑んだかを調べているんです。だから言ってやりましたよ、“そういう汚いことするなよ”って。“ワシは自分の金で、自分の部屋で呑んでいるだけで、何が悪い? 人に迷惑かけてへんやないか。そんな汚い真似をするな”って」

 記録を見ると、79年5月9日から12日にかけて福岡、長崎で試合が行われている。伊勢の言葉に対して、「監督に調べろと言われているから」と、森は答えたという。しかし伊勢は、「それはウソですよ」と言い切った。

「さっきのミーティングの件もそうだけど、森さんはいつも“監督に指示されてやっている”って言っていました。ミーティングについても、“監督から、こういう話をしろと言われている”と言っていたし、ホテルの清算の件でもそう。最後に必ず広岡さんの名前を出すんです。でも、後に広岡さんと二人きりになったときに聞いたら、“私はそんなことは命じていない”って言っていたんです」

 79年夏、シーズン途中での退任が決まった日のことだった。伊勢は偶然、広岡と遭遇して会話を交わしているという。

【次ページ】 広岡達朗は参謀を擁護「森は憎まれ役の名人」

BACK 1 2 3 4 NEXT
伊勢孝夫
広岡達朗
ヤクルトスワローズ
松岡弘
安田猛
若松勉
大杉勝男
チャーリー・マニエル
森祇晶
森昌彦
野村克也

プロ野球の前後の記事

ページトップ