核心にシュートを!BACK NUMBER
フリック解任“真の要因”はドイツ絶不調+日本代表が「全然ビビらずやれた」から…遠藤航、板倉滉が胸を張る“W杯→クラブでの自信”
posted2023/09/11 19:26
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph by
Mutsu Kawamori
アウェーでドイツ相手に4-1の大勝を飾ったサッカー日本代表。この試合で日本はカタールW杯クロアチア戦で課題として浮き彫りになった“丁寧なビルドアップを継続する”という点で手応えを感じていたという。それとともに1年前に脅威と感じたドイツの前線からの強度の高いプレスには、どう感じていたのか――。
同点ゴール以外でほころびはなかった
ドイツは守備時には〈4-2-3-1〉に近い形だが、攻撃時には右サイドバックのキミッヒが中盤の底に入って〈3-2-5〉のような形になる。
それでも前がかりになる相手の攻撃について、ディフェンスリーダーの板倉滉はこう感じていた。
「相手のトップ下の2人(*ギュンドガンとヴィルツ)も高い位置をとってきて、自分たちの最終ラインから見て、4対5の数的不利になる状況になるというのは試合前からわかっていました。それでも自分たちは『4枚で守ろう』と話をしていて。その分、横ずれの運動量が多くなるのは、予想して試合に入りました。そこで遅れを取らずに、ボールサイドに、みんながコンパクトに、両サイドの味方を感じながら動けていましたから」
唯一、ほころびが生まれたのが、サネにゴールを許してしまった場面だ。攻撃の起点となったギュンドガンのパスを菅原が板倉に受け渡したのだが、そのタイミングを見て、ギュンドガンがボールを受けた。それによって日本は全体のスライドが遅れることになった。そこは反省点だが、それ以外の場面では同様のほころびは生まれなかった。
森保監督が講じた“サネ対策”とは
前半のドイツの攻撃にはもう1つ、厄介な部分があった。
最前線に並ぶ5選手のうち4選手が、日本の右サイドから中央にいて、サネだけが日本から見て左サイドに張り出していた。つまり、サネに入ったときには1on1のシチュエーションを作り出そうとしていたのだ。
その対抗策については、守田がこう話している。