野球クロスロードBACK NUMBER

「監督の指示に忠実に従う=優れた選手ではない」慶応と広陵、両強豪校を分けた甲子園での“わずかの差”の正体とは? 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2023/08/17 17:01

「監督の指示に忠実に従う=優れた選手ではない」慶応と広陵、両強豪校を分けた甲子園での“わずかの差”の正体とは?<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

慶応高の1番を打つ“スピードスター”丸田湊斗。広陵高戦の初回には独自判断で三盗を決めるなど、その快足ぶりを発揮

 ノーアウト一、二塁から始まるこのケースでは、送りバントで1アウト二、三塁とし、得点機を拡大させることがセオリーとされている。しかし、森林は「打順が1番の丸田からでしたし、ゴロを打てばゲッツーはないと思っていた」と強攻策に打って出た。これが奏功し、丸田のヒットでノーアウト満塁としても指揮官は攻めの姿勢を崩さなかった。

「県大会から、最後の最後は打って勝ってきたこともありますし、高尾君の球威でバントはきついだろうと。2、3点は取らないと厳しいということで」

 1アウト満塁から相手のエラーで1点を勝ち越し、なおも2アウト満塁のチャンスの場面。第1打席で先制打を放った延末は、チームの決め事通り内角を意識していた。

「前の打席でインコースのストレートを打ち損じてしまっていたので、この打席でもどこかで来るかなと思っていました」

 延末は狙い通り144キロの内角ストレートをライトへ弾き返した。試合を決定づける2点タイムリー。監督の思惑通りこの回に3点をもぎ取った慶応義塾が、優勝候補の一角と目されていた広陵を6-3で振り切った。

「大事なのは自分で考えて状況判断ができること」

 慶応義塾の強さをまた知らしめることとなった無形の野球、シンキング・ベースボール。高校野球の先を見据えるように強く主張していた、森林の言葉を思い出す。

「野球はどうしても、監督の指示に忠実に従うことが優れた選手のようなイメージがあると思うんですが、大事なのは自分で考えて状況判断ができることではないでしょうか。それは、試合の勝ち負け以上に今後の人生においてすごく重要なことだと思いますし、それを高校野球でどれだけ身につけていけるかというのを大切にしているつもりです」

 15年ぶりのベスト8。

 試合で見せる革新。慶応義塾の進撃は続く。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3
森林貴彦
丸田湊斗
広陵高校
慶應義塾高校
延末藍太
大村昊澄
高尾響
八木陽
渡辺千之亮

高校野球の前後の記事

ページトップ