ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

「選手は規律的で、戦略的な能力が高かった」モロッコ躍進の理由を元監督のトルシエが分析《ベルギー、ポルトガル、スペインを撃破》 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2022/12/17 17:45

「選手は規律的で、戦略的な能力が高かった」モロッコ躍進の理由を元監督のトルシエが分析《ベルギー、ポルトガル、スペインを撃破》<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

モロッコとフランスをよく知るトルシエは、準決勝に両国の明確な違いを見出していた

——以上がモロッコ躍進の要因なのですね。

トルシエ もちろん少々の幸運もあった。うまく行ったこともあったし説明不能なこともあった。前述したダイナミズムは説明不能だ。選手たちは力強さを帯び、自らを高い次元へと昇華させた。それが時を同じくしてすべての選手に起こった。モチベーションは半端なく、この異常なまでのモチベーションが違いを作り出し、ポジティブな雰囲気を作り出した。

 それが成功の理由で、もちろん選手の才能もある。コレクティブな規律も、幸運もある。そしてチームを包み込み、チームを上昇気流に乗せたダイナミズムがあった。

 モロッコがスペインに10回勝てるかといえばそれはあり得ない。FIFAランキングのトップ10に入ることも恐らくない。しかし1試合ならば、幸運とダイナミズム、規律があれば、サッカーではすべてが可能だ。

 日本もまたモロッコと同様のダイナミズムを生み出した。どんなアフリカのチームであろうと1試合ならば勝つことができる。アジアのどのチームもそうだ。

アフリカとアジアが見せた進化

——このW杯ではそうでした。

トルシエ かつてそういうことはなかった。だが今回は、アジアの国々もアフリカの国々も勝った。これは変革であり進化だ。その理由はコーチングであり選手交代が5人になったことだ。それらが監督に新しい哲学を与えた。新しいコーチングのもとでサッカーはより攻撃的になり、守備陣も攻撃に加わるようになった。

——GKも含めてですね。

トルシエ そうだがとりわけ優れたGKたちによってだ。彼らは攻撃にとって唯一の障害だ。ディフェンダーは攻撃に加わり、攻撃のサポートは飛躍的に増えたが、同時に後方にはスペースが生じる。そこをカバーするのがGKだ。

 以前のGKはそこまでカバーしなかった。今、私たちが目にするのは彼らがPKを止めることであり、彼らの足元の技術だ。ピンチを防いで試合を勝利へと導くことだ。権田(修一)や(ヤシン・)ボノ、(ドミニク・)リバコビッチやイングランド戦の(ウーゴ・)ロリス……。優れたGKたちがゴールを守っている。これだけ粒が揃ったのは、大会史上初めてのことだろう。というのもこれまではDFに目が行っており、GKまでは見ていなかったからだ。

<#2に続く>

#2に続く
モロッコと日本の違いとは? 両国の監督経験者トルシエが説くサッカーの真理「個とコレクティブの均衡が必要だ」

関連記事

BACK 1 2 3 4
フィリップ・トルシエ
ワリド・レグラギ
ヴァイッド・ハリルホジッチ
カタールW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ