野ボール横丁BACK NUMBER

早見和真が語る甲子園の魔法の行方。
17歳の違和感と「結局、大好き」。 

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2020/08/14 11:10

早見和真が語る甲子園の魔法の行方。17歳の違和感と「結局、大好き」。<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

高校野球の世界に同調圧力と特別扱いが渦巻いていることを認めたうえで、それでも話は「愛」に向かっていった。

「特別扱い」のスタートは学校内の扱い。

――数カ月前、「野球部だけが特別扱いされるのか」という批判もよくあがっていましたよね。僕は、あの言葉の意味がまったくわからなくて。高野連は独立した組織なので当然、自分たちで決める権利がある。なので、いったい誰が「特別扱い」できるのだろうと思いました。

 でも人文字のケースは、明らかに学校側の「特別扱い」ですよね。野球部の試合だけ全校応援に行かされるとかもよく聞きますもんね。

早見「高校時代にそういう経験があって野球部を嫌いになってる人は、いっぱいいると思います。『特別扱い』という言葉のスタートは学校内のことだと思うんです。

 もっと突き詰めて言えば、メディアによる特別扱いがあって、その上で『野球は宣伝になる』ととらえた学校側が野球部を特別扱いした、という流れなんだと思いますが」

――メディアは人気があるからどうしても扱いたくなる。その気持ちはわかります。でも、その不満が根っこにあるから、誰かが特別扱いしているわけではないものにまで「また野球部だけ特別扱いかよ」と言いたくなるのでしょうね。もし、あの雰囲気の中で甲子園を決行したらどうなったのでしょう。批判を浴びるなら浴びるで、それを見たかった気もします。

早見「僕も見たかった。でも高野連も朝日新聞もすごく世論に敏感な組織だと思うので、このネガティブな空気に飲まれるだろうな、とは思っていましたけど」

――開催すべきだったと思いますか。

早見「批判を恐れずに言うなら、僕は思いました。自分が高校球児だったからなんでしょうね。当時の僕なら、大人たちに対して、あんたら本気で開催の可能性を探り続けて抗ったのか、って言いたくなったと思う。

 これまでさんざん甲子園に出たら人生が変わるぞとか、夢を持てとか言い続けてきて、僕らはそれを信じてやってきたわけですから。その責任を必死で取るべきなんじゃないかって」

――甲子園という魔法にかけられてきた感じはありますよね。

早見「洗脳は、言い換えれば魔法ですよね。みんな強烈な魔法にかかっているので、自分の言葉で話しているつもりでも、結局、お仕着せの言葉を使っていることの方が多い。高校野球において、いちばんの問題点はそこだと僕は思っています」

【次ページ】 気づけば「高校野球語」で話している。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#早見和真

高校野球の前後の記事

ページトップ