欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

欧州挑戦するサッカー選手と語学問題。
中山雄太はどう克服し、試合に出たか? 

text by

本田千尋

本田千尋Chihiro Honda

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2019/08/20 11:40

欧州挑戦するサッカー選手と語学問題。中山雄太はどう克服し、試合に出たか?<Number Web> photograph by Getty Images

2019-20シーズンは、開幕からすでに2試合でスタメンフル出場を果たしている中山雄太。着々とそのチームでの居場所を固めつつある。

「拙い英語でも、とりあえず発言すること」

「こっちでは間違えてもいいから、とりあえず自分が正解だと思ったことをしっかりと言って、それが間違っていたら別に間違いでした、で終わる。

 日本ではその後で、間違えた人を小馬鹿にしたりとか、ちょっと、ん? っていう雰囲気が出るじゃないですか。その空気に対して、発言した側も、自分が言ったことに自信を持てず、萎縮してしまう。そういったことも、僕はコミュニケーションの部分と関係しているんじゃないか、と思いますね」 

 こうした間違った「発言」を咎めないオランダの「空気」は、次第に中山を変えていったようだ。時間が経つにつれて、自然と“気付き”も増えていった。

「拙い英語でも、とりあえず発言することで、相手もどう考えているのかっていうのも分かりましたし、日本だと当たり前にできていたことが当たり前にできない状況でも、しっかりとやろうとする姿勢はすごく大事だとも思いました。

 結局そういったコミュニケーションが、もっともっと早い段階で出来ていたら、一緒にプレーするチームメイトにも監督にも自分の考えを知ってもらえて、大分違っていたとは思います。そこはもっとやらないといけなかったですね」

サッカーは「コミュニケーション」。

 中山は、改めて感じている。サッカーは「コミュニケーション」のスポーツだということを。

「やっぱり11人の考えがバラバラだったら、勝つことは難しいと思いますし、だからこそのコミュニケーションだと思います。ましてや人と人とがやるスポーツなので、そこはすごく大事だなって改めて思いました。なおさら守備の側だと動かされることよりも自分が主導権を握って動かすことが多くなるので、僕自身ストレスを感じていました。もしかしたら、スタム監督もストレスを感じて、そういう助言をしてくれたのかなあと思いますね」

 そう振り返ると、スキンヘッドの強面の内側に潜む温かさを感じたのだろうか、中山は、はにかんだ。 

 そして「壁」を乗り越えようともがき続けて、およそ2カ月半が過ぎた頃――。

 初めてエールディビジの試合に出場する機会を、スタム前監督から与えられた。3月31日にホームで行われた第27節、対FCエメン戦でのことだ。82分からの出場と短い時間だったが、オランダの地で貴重な第一歩となった。

【次ページ】 サポーターと勝利を分かち合う喜び。

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
#中山雄太
#ズヴォレ
#柏レイソル

海外サッカーの前後の記事

ページトップ