ミックスゾーンの行間BACK NUMBER

FC東京時代から何も変わっていない
「ドリブルおばけ」中島翔哉の本質。 

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2018/10/20 10:00

FC東京時代から何も変わっていない「ドリブルおばけ」中島翔哉の本質。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

中島翔哉が仕掛ければ何かが起こる。その期待感はサッカーファンにとって共通項だ。

「いつもどおりですけどね」

「いつもどおりですけどね」

「どこでプレーするとか、どこが相手だとかは関係なく、いつも100%でプレーしているだけです」

 などなどである。

 人間は先入観を持ってしまうもの。サッカー選手がサッカーの本場の欧州に旅立ち、そこで活躍をする。するとどこかでJリーグでプレーしていた時とは何が変わり、何が成長したのか。その一点のみから選手を見ていくようになる。

 欧州各国リーグの方が、Jリーグよりもレベルは上。だからそこで結果を出せるようになったのだから、変化が隠されている。そう思いがち、決めがちだ。

 もちろん変化したからこそ活躍する選手もいる。ただ、中島に関しては言えることがある。

 彼は昔も今も、何も変わっていない。Jリーグで最後に所属していたFC東京の頃と、ポルトガルや日本代表で台頭する今と、そのプレーやマインドは何も変わっていないのである。

長友が表現した中島の良さ。

 不思議に感じることだろう。では、なぜFC東京でプレーしていた時はこれほど騒がれず、現在は注目の存在になったのか。これは同じ活躍にしても、前述の通り欧州リーグで目に見える数字を出す方が、評価は高まりやすいものだからだろう。

 一方で、試合中のプレーを見ていても、中島のプレーに変化はないが、周囲への影響や反応には違いが出てきている。

 中島はボールを持つと、まずは前を向き、ドリブルで推進する。これが常にブレない第一のプレー選択。何よりわかりやすく表現してくれたのは、ウルグアイ戦で左サイドの縦関係のコンビを組んだ長友佑都である。

「気持ちいいよね。イケイケ。全然恐れていない。あいつ、ドリブルおばけでしょ(笑)。あんなにすげーんだと思った。(対面した)相手の右サイドバックのカセレスも以前はユベントスでやっていて、今もラツィオにいる。そんな選手を、言ったらチンチン(※サッカー用語で完全に翻弄するの意)にしていたんでね。このままの勢いなら、たぶんビッグクラブに行けるぐらいの能力がある」

【次ページ】 FC東京時代と同じ“らしさ”。

BACK 1 2 3 4 NEXT
中島翔哉
堂安律
FC東京

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ