サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

なぜブラジル戦はあの展開だったか。
イレギュラーな瞬間の対応力向上を。 

text by

らいかーると

らいかーるとRijkaard

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2017/11/13 17:00

なぜブラジル戦はあの展開だったか。イレギュラーな瞬間の対応力向上を。<Number Web> photograph by Getty Images

試合終了直後から選手からは「今日のブラジルは本気じゃなかった」という声が聞かれた。ベルギー戦に向けて立て直すことはできるだろうか。

日本のプレッシングにも迷いがあったのでは。

 最後の理由は、スコアが動く中で、日本がどのようなプレッシングを行うか迷ったからだ。迷った結果が大迫の絶望であり、ブラジルの起点の選手がフリーの場面の増加に繋がっていた。

 よって、ネイマールはサイドではなく中央や裏抜けを狙うようになる。さらに、ウィリアンも中央でボールを受けたり、サイドチェンジを受けたりと、活動の機会を増やしていった。

 とはいえ、ネイマールがジェズスとのコンビネーションで突破をはかったり、裏抜けからループを狙ったりしてはいたが、全体としては時間の経過とともにブラジルの攻撃の迫力は減っていた。

 ボール保持からのブラジルの攻撃に川島を焦らせるような場面がほとんどなかったのは、ブラジルのプランの推移にあると言える。川島を焦らせた場面は、終了間際のアレックス・サンドロのヘディングくらいではないだろうか。

 複数の要素が絡み合い、前半の日本はらしさを出すことができなかった。失うものがない日本は、後半にハリルホジッチらしいプレッシングも効果を出し始めたが、3点差を守りきれればいいよ、という姿勢と選手交代によって、ブラジルの選手の質が下っていったことに助けられたのは紛れもない事実だろう。

ネイマールの裏からチャンスを生んでいたのが光明。

 ただし、前半からネイマールの裏のエリアを何度も使えていたことは特筆に値する。

 ブラジルからすると、4-3-3から4-4-2への変換を行う必要があり、その変化に伴う動作と守備が整うまでの時間が、可変システムの泣きどころとされている。そのエリアを利用して浅野に決定機を演出したことは、日本の狙い通りだったのではないだろうか。

 ただ、アルゼンチンなどを相手にしたブラジルは、インサイドハーフを前に出す4-4-2と、そのまま守る4-1-4-1を併用していたので、ネイマールを前に残す形をこの試合でテストしていた可能性も高い。

【次ページ】 ビデオ判定では、マンマークはファウルを取られやすい。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#ヴァイッド・ハリルホジッチ
#ロシアW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ