サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

なぜブラジル戦はあの展開だったか。
イレギュラーな瞬間の対応力向上を。 

text by

らいかーると

らいかーるとRijkaard

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2017/11/13 17:00

なぜブラジル戦はあの展開だったか。イレギュラーな瞬間の対応力向上を。<Number Web> photograph by Getty Images

試合終了直後から選手からは「今日のブラジルは本気じゃなかった」という声が聞かれた。ベルギー戦に向けて立て直すことはできるだろうか。

早い先制点で、ブラジルの攻撃枚数は減った。

 第2の理由は、スコアの推移によるブラジルの変化だ。ブラジルのプランは、先制点までは“いつもどおり”に試合をすすめていくこと。ブラジルのいつも通りとは、サイドバックが高い位置を取り、サイドハーフを積極的にサポートする形だ。

 この形のブラジルと長い時間向き合うことが日本のテーマだったが、早すぎる失点でそれが許されなかったのは、非常に残念だった。

 先制ゴールと追加点を手に入れたブラジルは、攻撃参加の枚数を減らしていく。ブラジル陣地での日本のプレッシングに対してサポートの枚数を増やし、ボール保持を安定させていった。

 そして、前線のスペシャルな選手たちだけで攻撃を完結させるように変化していく。つまり、日本にボールを奪われてカウンターという状況を減らした。ある意味で、ガチだ。ブラジルの追加点がカウンターだったことは、偶然ではないだろう。

挟んでも奪えず、プレスからは脱出され。

 第3の理由は、この試合におけるブラジルのテーマが、意地でもショートパスによるビルドアップの実行だった可能性が高いことだ。

 24分のゴールキックのミスからも分かる通り、この試合のブラジルは、リスクを冒してでも自陣からのビルドアップにこだわっていた。そのために、インサイドハーフの選手たちも列を下りて積極的にビルドアップに関わっていた。

 ブラジルの陣地でボールを奪いたい日本だったが、ボール保持者に対するサポートの枚数が多い状況で、プレッシングの連動に難が生じた。結果的に片方のセンターバックがフリーになる時間が多く、ボール保持の逃げ場として有効利用されてしまっていた。

 日本の狙いとしては、まずサイドバックにボールが入ったときに大迫がボールサイドのセンターバックへのパスコースをきること。そして、ブラジルのサイドバックがサイドハーフにボールをつけたところで、挟み込む計算になっていた。

 しかし挟み込んでもボールを奪えず、相手のサポートが多いので、ボールサイドのセンターバック以外から脱出されてしまう状況に。象徴的な場面は20分のブラジルのプレッシング回避だろう。連動しないプレッシングに対して、大迫の絶望が伝わってくる場面であった。

【次ページ】 日本のプレッシングにも迷いがあったのでは。

BACK 1 2 3 4 NEXT
ヴァイッド・ハリルホジッチ
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ