マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

大学4年秋に化けたドラフト候補。
サブマリン高橋礼は緩急の名人だ! 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2017/10/20 08:00

大学4年秋に化けたドラフト候補。サブマリン高橋礼は緩急の名人だ!<Number Web> photograph by Kyodo News

下級生時代から全国の舞台を経験してきた高橋。打者を幻惑するサブマリンには今もなお“需要”はある。

ジワッ~としたモーションから一転、クイック。

 ジワッ~と時間をかけてモーションを作って、一転、クイックのリズムで投げ込んでくる。

 モーションの緩急がまず初めにあって、そのあとに、球種の緩急が来る。ふた通りの緩急で、打者のタイミングを完全に崩してくる。

 この秋、高橋礼のボールを、東都の打者たちが打ちにくそうにしているのを久しぶりに見た。

 彼が1年生の頃は、天然の緩急。天然の打ちにくさだった。

 そして、今。彼が何度も痛い目に遭った末に、ようやくたどり着いた“技術”としての緩急だ。

 考え、悩み、いろいろに試して、やっと「これかな……?」と気がついた努力の結晶でもあろう。すぐに覚えたことは忘れるのもあっという間だが、時間をかけて覚えたことは一生忘れない。

 ぜひ、そうあってほしいと願う。

ボールを長~く持って、打者を悩ませてみよう。

 オーバーハンドのような150kmを超える剛速球とか、目にも止まらないような高速フォークに高速カットは、投げたくてもなかなか難しいのがアンダーハンドの“弱み”だが、反面、そこまで速いボールを投げられないのなら、せいぜいボールを長~く持って、なかなかボールを放さないことで打者を悩ませてみよう。そこが、アンダーハンド最大のアドバンテージだろう。

 ボールと時間を支配できるのがピッチャーの特権だ。

 そのことに気づいたのが、怪腕・牧田和久(西武)の出発点だったと、私は推測している。

 だから、速球とスライダーとシンカーしか球種はなくても、その速球のスピードに何通りものバリエーションをつけて、打者にわからないようにタイミングを外して打ち損じの山を築く。

 そんな芸術的投球に到達できたのではないか。

 1年生当時、高橋礼と共に「学生ジャパン」の候補に挙げられていた、もう1人の長身サイドスロー・井手亮太郎(九州産業大)。

 しなやかな腕の振りのスピード抜群のこの逸材の復活も、私は心から待ち望んでいる。

BACK 1 2 3
#専修大学
#高橋礼
#九州産業大学
#井手亮太郎

プロ野球の前後の記事

ページトップ