今日も世界は走っているBACK NUMBER

箱根で早稲田は青学を倒せるのか。
実は選手層の厚さでは最強クラス! 

text by

金哲彦

金哲彦Tetsuhiko Kin

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2016/12/31 11:30

箱根で早稲田は青学を倒せるのか。実は選手層の厚さでは最強クラス!<Number Web> photograph by Kyodo News

11月の全日本大学駅伝では、8区で早大の安井雄一を青学の一色恭志が捉え、青学が初優勝を果たした。

ベストタイムでは青山学院がやはりダントツ。

結果は、

1.青山学院大 28分41秒
2.山梨学院大 28分55秒
3.日体大   28分56秒
4.東海大   29分00秒
5.早稲田大  29分01秒
6.東洋大   29分01秒
7.順天堂大  29分04秒



11.駒澤大  29分12秒

 この分析では、やはり青山学院が1校だけ抜きん出ている。ランキング4位の東海大から7位の順天堂大までの差はわずかだ。前回3位の駒澤が11位に沈んでいるのが気になるところか。早稲田は5位なので、優勝するにはほど遠い。

各チームの8~10番手のタイムを比べてみると……。

 次に気になったのが選手層の厚さだ。

 総距離217.1キロ10区間を襷でつなぐ箱根駅伝は、大学3大駅伝の出雲駅伝(総距離45.1キロ)、全日本大学駅伝(総距離106.8キロ)とは比べ物にならないくらい選手層の厚さが勝敗を分ける。

 特に、1人あたりの距離が20キロを上回る箱根駅伝では、トラック競技のスピードだけでなく、20キロを走りきる持久力や本番での安定感が要求される。

 選手層を測る視点は、エースクラスの選手の記録ではなく下位の選手たちの走力レベルだ。チーム全体の平均タイムは、エースの記録が単純に押し上げることがあるので、あくまで下位の層の厚さを分析する。下位の選手たちが配置されるいわゆる「つなぎ」区間の出来は、距離の長い箱根では重要なファクターとなるのだ。

 そこで、現時点で発表されているハーフマラソンのベストタイムを、エントリー16名中のチーム内ランキング8~10位(本番で走るであろう下位の選手たち)の平均タイムで比較してみる。

(ハーフマラソンの記録を持たない選手は、20キロロードレースのタイムから推測することにする)

【次ページ】 箱根という10人が走る条件下で、早稲田は強い!?

BACK 1 2 3 NEXT
#青山学院大学
#早稲田大学

陸上の前後の記事

ページトップ