Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

<ナンバーW杯傑作選/'93年4月掲載> カズの向こうに世界が見える。 ~Jリーグ開幕とW杯への夢~ 

text by

鈴木洋史

鈴木洋史Hiroshi Suzuki

PROFILE

photograph bySatoru Watanabe

posted2010/05/07 10:30

<ナンバーW杯傑作選/'93年4月掲載> カズの向こうに世界が見える。 ~Jリーグ開幕とW杯への夢~<Number Web> photograph by Satoru Watanabe

中途半端なプロ化がさまざまな軋みをもたらした。

 日本のサッカー界は、常に技術や戦術以前の本質的な問題を抱えていた。

 1986年にノン・アマ制度が導入されると、じきに契約選手が100人を越えるようになった。ところが、日本代表ではアマチュア扱いのままであり、しかも、“怪我などの特別の事情がない限り、チームは日本代表に選手を供出しなければならない”という規定もなかった。そうした中途半端なプロ化が日本代表内部にさまざまな軋みをもたらしたのだ。

「“代表の試合で怪我でもされたら困る”と選手を出し渋ったり、合宿などに遅れて参加させるチームがあったんですよ。一部ですけど、“代表に行きたくない”という選手もいましたしね。所属チームの試合で勝てば金になるけど、代表は金にならないから、というわけです」(現日本代表コーチ清雲栄純)

 代表に入って国際試合を戦うよりも、日本リーグで読売相手にプレーする方が面白い、と語る選手もいた。横山監督がまだ力のあるベテランを起用しないことに対して批判が起こったが、真の理由は、選手と日本協会が契約している用具メーカーが違うために、選手側のスポンサーがその選手の代表入りに反対したためだった。

 そうした環境においては、日本代表に対するアイデンティティも、相対的に言えば稀薄だったのかもしれない。東京オリンピックの時のように“国のため”という時代でもなく、代表に入らなければ“憧れの”海外に行けないという時代でもなくなっていた。

サッカー少年の「夢」が象徴する世界との距離。

 その頃の日本と世界との距離の遠さを象徴していたのが、多くの高校生が語る、

「正月の国立競技場でプレーすることが夢」

 という言葉だ。

「高校サッカーで活躍すればいい大学に進学でき、いい企業に就職でき、一生が安泰……。そういう意識なんですね。世界のサッカー界では考えられないような環境にあったんですよ」(清雲栄純)

 あまりに世界が遠かったために、日本代表選手としてワールドカップ出場を目指すという夢にリアリティが持てなかったのだ。

 メキシコの時の監督、コーチ、選手が順送り的に日本代表監督を務め、あらゆる手を尽くしたにもかかわらず、世界は遠く、代表内部には軋みが生れ、しかも、日本リーグの人気は相変わらず低迷を続けていた。

 そんなどん詰まり状態を打開するために出てきた最後の手段が、プロ化というプランだった。日本協会はすでに1988年3月、トップリーグのプロ化の検討を始めていたが、その動きに加速がかかり、'91年2月にはプロリーグ参加の10チームを正式決定した。日本サッカー界はJリーグに向けて一気に走り出すことになる。

【次ページ】 帰国したカズが日本サッカーに与えた影響とは?

BACK 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
#三浦知良
#アメリカW杯
#南アフリカW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ