日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER
福西崇史が語るタジク、北朝鮮2連戦。
“消化試合”でも絶対に譲れないこと。
text by
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph byTakuya Sugiyama
posted2011/11/14 12:10
合宿先ドーハでの気温は34度。タジキスタンは0度。ところどころ土がむき出しになったピッチを試合前に見たザックジャパンの選手からは、「高校時代は予想外のはね方をする中でやっていたけど最近は(土のグラウンドでは試合を)やってないからなぁ」(岡崎慎司)という不安げなコメントも聞かれた
中村憲剛ら2列目の距離感と連動したプレーを高く評価。
前半は1-0の僅差で折り返したものの、後半に入ってからはほぼ一方的な試合展開になった。前線の好連係によって岡崎慎司が2得点をマーク。後半16分、岡崎の1点目はドリブルで左サイド深くえぐった香川真司のクロスをファーで待ち受けて決めたゴールだったが、前田遼一がニアに飛び込むことで岡崎への注意をそらした。ロスタイムの2点目は香川、清武弘嗣らの素早いパスワークから逆サイドの岡崎にラストパスが渡って生まれたもの。全員が役割を果たし、勝負どころでスピードアップする攻撃にタジキスタンはついていけなかった。
トップ下の中村憲剛を含めた2列目の動きについて福西氏は「距離感が良かった」と言う。
「香川が中に入れば、中村が外に出るなど2人はお互いを意識しながら、なるべく近づいてプレーしようとする意識が見られた。一方、岡崎は逆サイドにいていい動き出しを繰り返していて、香川も中村も岡崎のほうをよく見ていた。特に4点目のシーンは香川が右サイドの岡崎をフィニッシュで使う意図を持って、中村に代わって入った清武とパスを交換して相手に左サイドを意識させていました。時間が経つにつれて個々の持ち味、連係の良さがうまく出ていたような印象を受けます」
アジアのより強い相手なら日本はゴールを奪われていた可能性も。
しかしアウェーで快勝したとはいっても、タジキスタン自体の実力がグループCのなかで最も低いのは明白。4-0というスコアは順当な結果とも言える。福西氏は日本の「対応力」を評価する一方で、課題も口にする。
「対応して戦えたところは、逆に見方を変えると今後の課題でもあるんです。日本はミスしないよう、なるべくリスクを負わないようにしていましたが、これがアジアの強い相手であったなら日本が対応しきれていない時間帯にゴールを奪われていた可能性もある。そうなれば違った展開になっていたかもしれない。
試合のなかで修正できたことはもちろん素晴らしいこと。海外でプレーする選手やベテランはいろんな試合条件のもとで試合をやっているわけだし、日本代表の歴史的な積み重ねもある。しかし敢えて厳しい言い方をするならば、もっと強い相手とアウェーで戦うことを考えた場合、修正にかかる時間をもっと短縮していく必要があると思う」