NumberWeb TopicsBACK NUMBER
長嶋茂雄・逝去で思い出す“愛息・長嶋一茂伝説”…「試合前のフリー打撃で金が取れる」ヤクルト元スカウト部長が語る「本当の評価」と「父との共通点」
posted2025/06/19 06:00

父と同じ背番号3を背負ったヤクルト時代の長嶋一茂。「レジェンドの息子」をドラフト1位指名した辣腕スカウトはどう評価していたのか
text by

NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
photograph by
BUNGEISHUNJU
◆◆◆
「一茂はなぁ……試合前のフリーバッティングだけで金取れるヤツやったで。ああ、そりゃあどこの大リーガーが打ってるんやってぐらい、ガンガン飛ばしよってなぁ。それが、試合始まると、さっぱりや」
ヤクルトの故・片岡宏雄元スカウト部長は、1987年のドラフト会議で長嶋茂雄の息子・一茂を1位指名した人物である。
ADVERTISEMENT
片岡氏は生前、一茂の長打力を称して「試合前のバッティング練習を見せて『金取ったらええのに』と思ったの、一茂とG.G.佐藤だけや」と評価していた。
「野球が“真っすぐだけ”の国、行っとったら1億円プレーヤーや」とも片岡氏は語っていたという。40年近く前の「1億円」だから、現代なら3億円クラスの評価だろうか。
「あれだけ外の変化球が見えてへんのに、2割は打ってたやろ、一茂。あんたら、たった2割かって笑ってるけどな、プロで2割打つって、どんだけしんどいことか知らんやろ」
一茂のストレートを捉える目は「学生時代から一級品」だったそうだ。投球の約半分しか来ない速球を待って、プロの150キロ近い速球をヒットに持ち込む。そんな「集中力」を、片岡氏は人知れず高く評価していた。
「あの長打力、あの体格……それと、あの独特のムードな。大物感や。大物感があったから、三振しても、エラーしても、人の倍ぐらい叩かれる。あれはしんどかったやろ」
名選手の息子という宿命を背負った長嶋一茂。片岡氏はその素顔を冷静に、しかし温かい眼差しで語っていた。そして、実は偉大過ぎる父とはたったひとつだけ、歴戦のスカウトの目から見ても「よく似ていた」ところがあったという。
「オヤジさんに似とったのは、そこだけや――」
では、辣腕スカウトが評した父子の共通点とはいったいどこだったのか。
◆
この文章の本編は、以下のリンクからお読みいただけます。

