野球善哉BACK NUMBER

いよいよ故障から復活へ「2024年のスーパールーキー」西武・武内夏暉が常に動じない理由…ファンだった柳田悠岐を抑えても「あまり吠えたくない」!? 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2025/05/05 11:04

いよいよ故障から復活へ「2024年のスーパールーキー」西武・武内夏暉が常に動じない理由…ファンだった柳田悠岐を抑えても「あまり吠えたくない」!?<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

武内夏暉がピンチになっても抑えても変わらずにいられるメンタルの秘訣に特別インタビューで切り込んだ

 どうも、緊張は武内の能力をさらに高めていく材料なのかとも思える。考えてみれば、武内は表立って大言壮語もしないが、内面に持つ向上心やセルフイメージがそれなりに高いところに設定されていないと、プロ1年目からあれだけの活躍はできないだろう。

 彼なりに内心思うことはあり、しかしそれを表には出さない。それが武内の持つ強さと言えるのかもしれない。

理想のピッチングとは?

 どんなピッチングが理想かと尋ねると、やや意外な一面を覗かせた。

ADVERTISEMENT

「支配的な、圧倒的なピッチングをすることが目標というのはありますけど、今のスタイル的には打たせて取って要所をしっかり抑える。自分の現状はそういうピッチャーだと思います」

 打者を圧倒する、支配的なピッチングをしたいという願望は常に持っているわけだ。ただ試合の中で、調子の良し悪しを自分で感じ取りながらピッチングを変化させているだけで、武内の内面は常に向上心の塊だ。さらに今後、チームの中でどういう存在になりたいかということに話が及ぶと、こう続けた。

「どうしたらもっといい球を投げられるようになるかとか、常にそういうことを考えているんですけど、本当にチームメイトを見ながら勉強できるので、そういった意味では、目標になる人がたくさんいる、いい環境だなと感じています。ローテーションを守って、もちろんみんなが勝てばいいんですけど、そこで一番の投手になりたいということは思っています」

好投手ぞろいのライオンズでの目標

 エースの今井や同じサウスポーの隅田知一郎、理論派の平良海馬など、今のライオンズには好投手が数多くいるが、彼らに負けず劣らず、向上心は強い。ただ、それを外に向けてはあまり口にしないだけ。燃える闘志も、こうなりたいという向上心も人並み以上にあり、それでいて自分を鎮める力もある。

【次ページ】 当たり前にいる投手ではない

BACK 1 2 3 4 NEXT
#埼玉西武ライオンズ
#武内夏暉

プロ野球の前後の記事

ページトップ