プロ野球PRESSBACK NUMBER

「星野仙一は中日、名古屋メディアに守られていた」説は本当か? 江本孟紀の見解「世渡り上手ではない僕との差」「鉄拳制裁のウワサも」

posted2025/02/23 17:02

 
「星野仙一は中日、名古屋メディアに守られていた」説は本当か? 江本孟紀の見解「世渡り上手ではない僕との差」「鉄拳制裁のウワサも」<Number Web> photograph by Kazuhito Yamada

中日ドラゴンズ時代の星野仙一監督。闘将と呼ばれた男の素顔とは

text by

江本孟紀

江本孟紀Takenori Emoto

PROFILE

photograph by

Kazuhito Yamada

 中日、阪神、楽天の3球団でリーグ制覇を成し遂げた闘将・星野仙一。大学時代から知る江本孟紀さんが見た、リアルな闘将の素顔とは。『僕しか知らない星野仙一』(カンゼン)より一部転載でご紹介します。〈全6回〉
『僕しか知らない星野仙一』(カンゼン)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします『僕しか知らない星野仙一』(カンゼン)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「アホ」と怒鳴り散らしていたからといって…

 ご存じのように名古屋、というより中京圏には中日ドラゴンズの母体となる中日新聞と中日スポーツがある。巨人のバックの読売新聞とライバル関係にあるのは周知の事実だが(と言っても、販売部数は圧倒的に読売新聞が上なのもまた事実であるが)、巨人は長嶋さん、王さんという大スター選手がいたこともあり、全国区の人気だった。

 かたや中日は、「地元の名古屋では人気」はあったものの、巨人の人気に比べると足元にも及ばない。そうしたなか、星野さんは明治からドラフト1位で入団し、先発、リリーフで活躍したこともあり、中日内では数少ないスター選手だった。

 そんな選手をベンチ奥で「アホ」と怒鳴り散らしていたからといって、さらし者にするようなマネはできない。

ADVERTISEMENT

 意外と知らない人が多いかもしれないが、それまでのプロ野球は、戦後生まれの監督は誰一人としていなかった。星野さんが引退した後に、機が熟した頃を見計らって、「球界初の戦後生まれの監督」として招聘することが、星野さんが現役の頃からフロントのなかで話し合われていたって不思議な話ではない。

「中日に守られている」ことを感じていたはず

 だからこそ、「星野さんの降板後の荒れた振る舞いはできるだけ書かない」ように、中日新聞、中日スポーツはもとより、東海テレビ、中部日本放送、名古屋テレビ、中京テレビなどのいわゆる在名4局が配慮していたのではないかと、僕は思っている。

 一方の星野さんは星野さんで、「自分は中日に守られている」ことを肌で感じていたはずだ。そうでなければ、首脳陣批判につながるような「アホ」という言葉を口にしないだろうし、何より球団の首脳陣やフロントだって、星野さんの言動や振る舞いを問題視して、何らかのペナルティーがあったって不思議な話ではない。

 それがなかったということは、球団は星野さんの行動などを容認し、星野さんもそれを理解していたことになる。

【次ページ】 ボクとの差は「世渡り上手」かそうでないか

1 2 3 NEXT
#星野仙一
#中日ドラゴンズ
#江本孟紀

プロ野球の前後の記事

ページトップ