炎の一筆入魂BACK NUMBER

内田湘大、常広羽也斗、佐藤柳之介…「変革」が旗印のカープキャンプで新井監督も期待を寄せる成長株の進化の証とは《キャンプ中間報告》

posted2025/02/17 06:00

 
内田湘大、常広羽也斗、佐藤柳之介…「変革」が旗印のカープキャンプで新井監督も期待を寄せる成長株の進化の証とは《キャンプ中間報告》<Number Web> photograph by JIJI PRESS

紅白戦で3点二塁打を放つ、高卒3年目の内田湘大

text by

前原淳

前原淳Jun Maehara

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

 宮崎・日南で始まった広島のサバイバルレースは沖縄に場所を移して、その熱が高まっている。

 新井貴浩監督が昨季最終戦のセレモニーから一貫して「変革」を強調してきたこともあり、選手たちの動きはいい。悪目立ちする選手はいない。チームの軸と期待される森下暢仁や坂倉将吾らは順調な調整ぶりを見せており、若手が際立つ存在感を放つことは難しい状況ではあるものの、好スタートを切った選手はいる。

 昨秋キャンプに続き、打撃に重きを置いたメニューが多い野手陣では、高卒3年目の内田湘大が見違える打撃を見せている。両足を狭めた構えから、投球に合わせて力強いスイングで打球を飛ばしている。スイングスピードは元よりチームでもトップクラス。無駄な動きがそぎ落とされたことで、その力をしっかりと白球に伝えられている。

鈴木誠也からの助言

ADVERTISEMENT

 昨季まではタイミングの取り方に課題を残し、ノーステップ打法を取り入れたこともあった。実戦が多く組まれた昨年の秋季キャンプでも、結果を度外視してさまざまなアプローチを試すなどと試行錯誤。だが、1月に自主トレをともにしたカブスの鈴木誠也の助言から、進むべき方向性が見えた。

「シンプルに。ただ行くだけにしたら、無駄なく振り出せるようになった」

 鈴木イズムは打撃技術だけでなく、練習に取り組む姿勢にも表れている。スイング量が増えても、1スイング1スイングの質にこだわる。沖縄キャンプ初日まで毎日続いた全体練習最後のロングティーでも、最後の1球まで打球の質を落とさなかった。そんな姿は、新井監督が求める「強い選手」に当てはまる。

 1次キャンプでは誰もいない朝7時からストレッチを始めた。簡単なメニューでは自身の打撃動画を見ながら、しっかりと意識付けが必要なメニューは集中モードに切り替わる。入念な準備は昨季途中から続けている日課だ。

 主戦場とする三塁には侍ジャパンの小園海斗がいる。それでも20歳は一歩も引かない。

「小園さんからサードをとってやるという気持ちで行きました」

 今年初の実戦となった9日の紅白戦で走者一掃の3点二塁打を放った打席を振り返り、そう言い切った。

 左肩痛で二軍スタートとなったドラフト1位の佐々木泰(青学大)も三塁を本職とするが、沖縄キャンプでの一軍合流は見送られた。24日まで沖縄で行われる実戦では、三塁で多く起用されることが見込まれる。不器用ゆえに時間を要したが、不器用がゆえ掴んだ感覚は逃さない。内田自身が示した変化がチャンスを手繰り寄せた。

【次ページ】 黒田博樹の指摘

1 2 3 NEXT
#広島東洋カープ
#新井貴浩
#内田湘大
#常廣羽也斗
#佐藤柳之介
#黒田博樹

プロ野球の前後の記事

ページトップ