将棋PRESSBACK NUMBER
藤井聡太に名人を奪われた夜「懐の深い渡辺明先生が…」高見泰地が見た“TVに映らない大棋士の素顔”なぜ藤井八冠は逆転負け後、微笑んだか
text by
茂野聡士Satoshi Shigeno
photograph byKeiji Ishikawa
posted2023/12/30 06:06
名人戦第5局の感想戦。副立会人の高見泰地七段、戸辺誠七段らが見た“その後の情景”とは
「プロ棋士は未知の局面に出会うのが好きな一方で、序盤がパターン化されるのはある程度仕方のないかなと感じます。その中でAIを使うことで進歩ができるという気づきになったのは……藤井さんの脳内には〈定跡の道筋〉という感じの地図があるのでは、という観点です」
――地図のようなものとはいったい、どういうことでしょうか。
「藤井さんは〈対局相手によって対策は立てていない〉そうなんです。タイトル戦が続き、なおかつ様々なイベントに出演するなどご多忙なので、特定の相手だけを1回ずつ研究するのは難しい。ならばむしろ先手、後手番にもかかわらず、この戦型や展開だったらこのように進める――という、ある程度のマップが作られているようなんです。そのマップ作りについては永瀬(拓矢)九段や伊藤匠七段、もちろん渡辺先生もできている。渡辺先生の場合は〈俺の年齢になると大変だよ〉と言いながらですが(笑)」
――人間味が溢れますね(笑)。今の話は“定跡の地図”が、グーグルマップなどのように逐一更新されていくようなイメージなのでしょうか。
「まさにリアルタイムで生成されている印象です。車の自動運転システムに少し似ていると思うのですが、自動運転でも途中でエラーが起きたとしたら、自分のハンドリングで対処しなければいけない。最終的には人の力が必要という意味では、定跡がシステム化されても未知の局面で棋士の力が試されると捉えています」
菅井、豊島、天彦……振り飛車ブームをどう見るか
――その一方で、AI評価値にとらわれない戦型にも注目が集まります。
「振り飛車ブームのことですよね。12月24日の将棋オールスター東西対抗で豊島(将之)九段が振って……」
――後ろで見ていた藤井八冠が思わず笑顔になってましたね(笑)。1年間を通して見ると、叡王戦で菅井竜也八段が振り飛車のトップランナーとして藤井八冠と好勝負を繰り広げ、豊島九段、佐藤天彦九段といった名人経験者も振り飛車を実戦で披露しました。高見さんは居飛車党ですが、どのような感覚で見ているんでしょうか。
「ご本人から聞いたわけではないので推測の域になるのですが……現在数多くの対局で指される〈角換わり〉〈相掛かり〉という戦型は、定跡がかなり出来上がっている。そこでの研究差で優劣をつけるのではなく、新たな可能性を探っているのではないでしょうか。豊島さんが振り飛車をやったのは、菅井(竜也)八段の影響かなと思いつつ、もともとオールラウンダーですからね。一方で天彦先生は、棋風的にも向いているかも……というところから、指されているのかもしれません」
新しい引き出しになりうると思って指されているのでは
――というと?