マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

あの慶應高vs横浜高「踏んだ、踏まない」誤審疑惑…現役審判員が証言する“意外なポイント”「映像が100%正しいわけじゃないんです」 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2023/08/04 17:00

あの慶應高vs横浜高「踏んだ、踏まない」誤審疑惑…現役審判員が証言する“意外なポイント”「映像が100%正しいわけじゃないんです」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

神奈川大会決勝で慶應高に敗れ涙を流す横浜高校の選手たち

「そういうこともあるので、ジャッジから完全に人間味を消してしまうのは決して良いことではないと思います。例えばラグビーのレフェリーは、大きな試合の中でも“指導的”なジャッジをしながら試合を進めていきます。野球的にも人間的にも未熟な高校生の野球ですから、彼らを育てていくという一面が、高校野球の審判員にもあってもいいんじゃないかと思います。例えばボークをとるにしても、その理由を投手本人に説明してこそ、『投手が打者や走者を欺くべきではない』というボークの意義が出てくるわけですから」

 そういえば……とKさんが座り直した。

「あの慶應と横浜の試合のベースを踏んだ、踏まないの問題も、マイクを使って説明の必要があったんじゃないかな。球場のあの空気感だったら。ただ、審判本人にしてみたら、自信を持ってセーフのジャッジをしたんでしょうから、説明の必要なんて気づいてもいなかったのかもしれないですけど」

審判員が現場で気になる「球児の振る舞い」とは?

 実はいま、Kさんにはアウト、セーフの判断よりも、もっと高校野球の現場で気になっていることがある。

「最近の選手は身体に近いボールを避けなくなりました。打者用の防具が進化して、腕なんか場所によっては当たっても全然、痛くない。だから平気で当たっていますけど、もしボールがちょっと高く来て、顔面や頭に当たったら大変ですよ。

 そういう選手に『顔や頭に来たらどうするの?』と聞くと、大抵『そのときは避けます』と笑っているんです。高校野球だって140キロが当たり前の時代なんですから、実際はそんな都合よくいきませんよ。普段から身体に近いボールには緊張感を持ってないと、いざという時に避けられない。ボールの避け方も是非教わってほしい。私、いつか大事故になるんじゃないかと本気で心配しているんです」

【次ページ】 「審判が目立たない試合が、いちばんいい試合」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#慶應義塾高校
#横浜高校

高校野球の前後の記事

ページトップ