「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER

「お前なんか他の球団に行ったら…」広岡達朗はなぜ若松勉に厳しく接したのか? “ミスタースワローズ”を発奮させた「缶ビール事件」の真相 

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph byKYODO

posted2023/07/13 17:28

「お前なんか他の球団に行ったら…」広岡達朗はなぜ若松勉に厳しく接したのか? “ミスタースワローズ”を発奮させた「缶ビール事件」の真相<Number Web> photograph by KYODO

1977年の若松勉。ヤクルト初優勝の前年にあたるこの年、厳格な指揮官・広岡達朗との間で「缶ビール事件」が起きた

「確かに言われましたね(笑)。でも、腹は立ったけど、この言葉を発奮材料としたのも事実です。ダッシュ練習も何本も全力で繰り返したし、バント練習で失敗したら、ライトまで全力で走るようにしました。もちろん、自分の意思で、です。広岡さんの“他の球団に行ったら~”という言葉が頭の片隅に残っていたからです」

「故障するなら、故障したっていい」――やけっぱちな思いで、猛ダッシュを続けた。しかし、本人の意思に反して、どこも故障することなく、「むしろ身体が強くなっていった」という。それでも、「反発」から始まった広岡への思いが、少しずつ「尊敬」に変わっていくには、まだしばらくの時間を要することになる。

「自信のない」センターへのコンバート指令

「ヤクルトにしがみついている負け犬根性をなくさなければならない。勝っているときはいいが、負けると『自分は一生懸命やっているのに○○が悪いから……』という自己弁護ばかりする。負けたときこそ、じっと我慢して立ち直るまで頑張らなければならないのだ」

 1974年、荒川新監督の下、守備コーチとしてヤクルト入りした際の広岡の言葉である。後に監督就任後、「管理野球」と称されることになる広岡と、当時27歳、スター選手への階段を駆け上っていた若松との出会いだった。

「それまで、広岡さんとの接点は何もなかったです。広岡さんは主に内野手の指導にあたっていましたけど、外野手だった僕もスローイングの指導を受けました。セカンドの位置にネットを張って、レフトからボールを投げ続けました。広岡さんには“正しい投げ方をしなさい”“自分の目の前でボールを離しなさい”と言われ、自ら見本を示してもらいながらスローイング練習を続けました」

 こうして、ホームへ送球する際にシュート回転してしまう悪癖は解消された。荒川退任後の1976年シーズン途中から正式に監督となった広岡は、若松をレフトからセンターにコンバートする。俊足だったため、守備範囲が広がることは問題なかったが、肩に自信がなかった若松にとって、送球距離が長くなることは大きな懸念材料だった。このとき、広岡はこんなアドバイスを送っている。

――肩の強さは関係ない。猛然とダッシュして、カットマンまですばやく鋭い送球をすればランナーはそうそうホームに突っ込むことはない。

【次ページ】 「若松に賭けた」広岡の決意

BACK 1 2 3 4 NEXT
若松勉
広岡達朗
ヤクルトスワローズ
荒川博

プロ野球の前後の記事

ページトップ