野球善哉BACK NUMBER
メジャー志向選手は増えるも…現役代理人が明かす「MLB挑戦」のリアル〈もし、大谷翔平が“高卒”でアメリカに行っていたら?〉
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byJIJI PRESS
posted2021/10/09 17:03
中卒でメジャー挑戦した結城海斗の“事例”を日本球界はどう受け止めるか?
メジャー挑戦の約束は「プロ入団時」がいい
日本人選手のメジャー挑戦は、活躍し始めてからオフの契約更改の際に意向を伝えるケースが多い。代理人をつけるケースもないわけではないが、とはいえルールの壁はある。
入団してからは統一契約書に従わねばならず、もちろん、選手のメジャー挑戦に寛容な球団はあるが、所属するチームの監督や球団社長の腹一つで決まってしまう怖さも秘めている。ややもすると、前の監督や球団社長は容認だったのに、新しい体制では認めないことだって、あり得るのだ。
そう考えると、いつ約束を取り付けるかが重要になる。野球協約上、あくまで水面下での交渉にはなるが、約束を取り付けるのはプロ入団時がいいと長谷川はいう。
「メジャー志向がある・なしに関わらず、ドラフト1位指名の選手については、日本の監督さんや球団社長は本当に頭を下げて『うちに来てください』と言ってきます。球団の首脳陣が選手に対して下から出てくることは、このタイミングしかないんですね。物事を頼まれているときはこちらから頼みやすいので、ポスティングで何年後かに出してもらうなど、約束事を取り付けるのは入団時がいいと思います」
こうした場合、アメリカでは弁護士や代理人の存在が際立ってくるわけだが、日本だとそこまでの文化はないかもしれない。ただ、この事実を知っているか、知っていないかでは大きく違う。ドラフト指名から契約を結んでしまう、その前に、メジャー志向のある選手に関しては、簡単にサインをしてしまうのではなく、将来設計を考えた方がいい。
一方、長谷川は、強いメジャー志向の高校生には、もうひとつ方法があるという。
「アメリカの大学に進学するということです。ドラフト上位候補であれば、アメリカの大学でも十分な戦力になります。短期大学に進めば、2年でメジャーからの指名を受けることができる。2年で無理な場合は、4年生大学に編入することもできます。そうした進路選択が、バスケットボールではNBAに入る近道として考えられている。
ただもちろん、異世界に飛び込むわけですから、本人の強い意志と覚悟は必要です。多少ショッキングな出来事に遭遇しても動じないだけの胆力があれば、アメリカの大学に進学することも、メジャーに行く方法として薦めたいですね」