ラグビーPRESSBACK NUMBER
【ラグビーW杯】2019年は「32人中9人」、2023年は… ジェイミージャパン「52人」からのサバイバル、何が運命を分ける?
text by
多羅正崇Masataka Tara
photograph byGetty Images
posted2021/04/21 17:01
19年W杯に続き、ジェイミー・ジョセフHC(右)のもと強化を進めていく日本代表。トニー・ブラウンらコーチ陣も続投となった
ではどんな選手が23年W杯に辿り着くのか。
今回のセレクションポリシーとして、藤井ディレクターが会見で再三強調していた条件は「プレッシャーの中で正確なプレーができるかどうか」だ。
W杯という大舞台で正確にプレーできるタフな選手は誰なのか。19年W杯メンバーでは、大会2試合でリーチに代わってゲーム主将を務めたピーター・ラブスカフニ(クボタ)、開幕戦から名アシストを連発したラファエレ ティモシー(神戸製鋼)らが思い出される。
また前回大会ではノンキャップの北出卓也(サントリー)が選出されて話題を集めたが、ジョセフHCが記者会見で語った選出理由は「プレッシャーのかかった場面でスキルを発揮できるのは北出」というものだった。重圧下での評価が運命を分けた。
前回W杯ではユーティリティ性も重要項目だった。
ジョセフHCが専門職として挙げていたプロップ、フッカー、スクラムハーフ以外は複数ポジションができる選手が多かった。W杯期間中にケガ人が出た際の入れ替えを最小限にするためだった。23年W杯は選手の負担軽減の観点から大会登録メンバーが31人から33人になるが、方針が変わるほどの増枠ではないだろう。
「どれだけフィットするか」
また藤井ディレクターの会見では、選考基準として「トニー・ブラウン、ジェイミーのラグビーにどれだけフィットするか」という言葉もあった。
日本代表アタックコーチのトニー・ブラウンは、世界的に評価の高い戦術家だ。現在オールブラックスを指揮するイアン・フォスターから代表HC就任前にスタッフ入りを打診されたが、盟友であるジョセフHCとのコンビ継続を希望した。
トニー・ブラウンは現在、姫野和樹が新加入したハイランダーズを指揮しているが、セオリーを逆手にとったような効果的な奇襲、急襲が随所に見られる。彼の独創的な戦術をピッチで再現するためには豊かなテクニックが必要だろう。19年W杯の全5試合に先発した日本代表のセンターコンビは、中村亮土(サントリー)とラファエレ(神戸製鋼)であり、どちらもスタンドオフ経験が豊かなテクニシャンだった。