スポーツはどこへ行くBACK NUMBER
JFA田嶋会長が語る「サッカー界が
スポーツ競技団体に貢献できること」
text by
松本宣昭Yoshiaki Matsumoto
photograph byTakuya Sugiyama
posted2020/05/14 17:00
3月上旬、欧米出張から帰国後、新型コロナウィルスに感染したことがわかり、18日間入院、現在は健康を取り戻している田嶋幸三氏。
「幕張に『JFA夢フィールド』という新しい施設を」
――未来の「サッカー選手」を育てる意味では、現在、世界中で育成の活動もストップしている状況です。コロナ禍が収束した後、再び日本が世界に通用する選手を育てるために、どんな施策を準備していますか。
「本来ならば、すでにみなさんにお披露目している予定だったのですが、幕張に『JFA夢フィールド』という新しい施設を作りました。ユースの育成については、まさにここが発信基地になると思っています。既存のJヴィレッジ(福島)やJ-GREEN堺(大阪)、J-STEP(静岡)は、長期のキャンプには相応しいのですが、常に代表チームの監督やコーチングスタッフがいるわけじゃない。幕張には常駐する予定ですから、各代表の監督・コーチがお互いに刺激し合いながら活動できる施設になると思っています。
代表チームは常に勝利を目指すわけですから、もちろん目前の大会は大事です。東京五輪でメダルを獲得して、それをカタールW杯につなげてほしい。ただ、東京五輪で好成績を残して、盛り上がれば、それでいいというわけじゃない。五輪が終わった途端、すーっと落ちていくのではなく、五輪の後にいかに強化を続けられるか、高いレベルを維持できるかが大切ですし、それを目指しています」
「女子サッカーのプロ化を計画しています」
ADVERTISEMENT
――政府は「新しい生活様式」を発表しました。今後、サッカーをプレー・観戦する上でも、環境やスタイルは変化していくと思います。田嶋会長が考える“新しいサッカー様式”とは。
「この先、ワクチンがいつ開発されるかはわかりません。現在の“3密”はダメ、という状況がいつまで続くかもわかりません。ただ、これがいつまでも続くとは思えません。まず我々は、自由にサッカーができる状況になったときに、子供たちも、70歳以上の人たちでも一斉にプレーを楽しめるような環境を整えたい。
それから来年の100周年に合わせて開幕できるように、我々は女子サッカーのプロ化を計画しています。
その理由は、単純になでしこジャパンを強くしようということだけじゃないんです。女性の社会進出であったり、働き方であったり、様々なスポーツビジネスの在り方を変えようと考えながら準備してきました。
“ポスト・コロナ”は、とても大きなターニングポイントになります。生活様式も、働き方も大きく変わっていく。コロナ禍の前までは、我々JFAでも『テレワークを週何日までOKにするか』などと議論することすらありませんでした。新しい時代を迎えるからこそ、女性の働き方やスポーツのスポンサー・パートナーの在り方を変えることもできると思っています。
決して華々しいものではないかもしれません。それでも女子選手がきちんとプロとして、サッカーを職業として生活できる。選手を卒業した人も、職業としてサッカーに関わり続けられる。リーグやチームを支える人たちも、活躍ができる。そんな環境を作るために、むしろ今の状況をチャンスにしなければいけないと思っています」
――イベントの中止など収縮だけではなく、今は未来への投資も必要だと。
「まさにそうです。もちろん感染を広げないために、イベントの自粛や縮小は必要です。ただ、それだけじゃなくて、コロナ禍が収まってからのことを考えて、サッカーやスポーツの華のような部分も見せていきたい。そこに、きちんと投資をしようと。
子供たちにボールを配る活動もそうですし、女子のプロ化についてもそうです。もうひとつ、私の頭の中にはNumberさんでも大特集を組んでもらえるようなアイディアがあるのですが、まだ具体化はしていませんので、今は秘密にしておきますね」