One story of the fieldBACK NUMBER
野村克也の言葉を誰よりも聞いた男。
監督付広報が語る“ぼやき”の正体。
text by
鈴木忠平Tadahira Suzuki
photograph byBungeishunju
posted2020/03/14 11:40
野村克也の“ぼやき”の裏には、プロ意識の高さがあった。
「広報というよりも補佐官のつもりです」
甲子園でゲームのときは単身赴任の野村が泊まっていた大阪・梅田のリッツカールトンからやってくるハイヤーを球場入口で迎えることから、遠征先のデーゲームでは野村の部屋へモーニングコールをかけることから、嶌村の一日が始まった。
「おはよう」。独特の低く響く第一声を皮切りに野村は一日に何千、何万の言葉を発した。
試合前のミーティング。ベンチに座って雑談形式で繰り広げられる番記者たちとの囲み取材、試合後の会見。コーチとのミーティング。そして、すべてが終わったあと野村の部屋で繰り広げられる野球談義まで……。
そのほとんどすべてを嶌村は聞いていた。
「野村監督が就任されて最初のミーティングを聞いて、これでタイガースは強くなると思いました。監督のためにやることはイコール球団のため、監督の成功は球団の成功ですから。自分の時間なんてなくて当たり前、まっしぐらにいこうという気持ちでした。
私の中では広報というよりも補佐官のつもりです。監督のまわりのことはすべてやる。ある意味、一心同体になるつもりでした」
ぼやきは理想と現実のギャップ。
野村の言葉は笑いだけでも毒だけでもなく、賞賛だけでも批難だけでもなかった。夢と現実、幸せと不幸せ、それらを攪拌させたようなその言葉を世の中も本人も「ぼやき」と呼んだ。
「キャンプ地や遠征先ではよく監督が松井(優典)ヘッドコーチ、八木沢(荘六)コーチを呼んで、私と4人、ホテルの一室で野球談義をされていました。夕食を終えてから深夜まで。ときには4時間以上になることもありました」
不思議である。
「ぼやき」。不平、不満を小言のようにこぼすこと。もし野村から発せられる言葉が辞書に載っているままのものであったなら、嶌村はそれを聞き続けることができただろうか。そこにタイガースの未来を見出し、身を粉にすることができただろうか。
野村は阪神再建の途上で嶌村にこう言ったことがあるという。
『理想と現実のギャップ。それがぼやきになるんだよ』