バスケットボールPRESSBACK NUMBER
サンロッカーズ渋谷が開幕5連勝。
全員が走り続ける新スタイル。
text by
![青木美帆](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/-/img_7aed6eae48b5e17880b3f2140a66d5752900.jpg)
青木美帆Miho Awokie
photograph byB.LEAGUE
posted2019/10/25 11:40
![サンロッカーズ渋谷が開幕5連勝。全員が走り続ける新スタイル。<Number Web> photograph by B.LEAGUE](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/700/img_0d815523a0a98bcabb3e5d9a1d6be128152675.jpg)
今季の新戦力の1人、セバスチャン・サイズ。今季初戦の千葉ジェッツ戦では20得点16リバウンド4ブロックと存在感を見せた。
5分以上の連続起用は避ける。
コートの高い位置から、全力に近いプレッシャーをかけ続けることを求めるため、5分以上の連続起用はなるべく避けたいというのが伊佐ヘッドコーチの考え。
渡辺は「やばいです、めちゃめちゃきついです」と苦笑まじりに明かし、ベンドラメは「ディフェンスの意識が変わったことが、ここまでの好成績につながっている」と分析。
ちなみに渋谷は10月24日現在、平均得点84.5とB1トップ。これもアグレッシブなディフェンスに起因するもののようだ。田渡が言う。
ADVERTISEMENT
「ディフェンスで激しいプレッシャーを与えているから、相手にタフショットを打たせることができて、そこからディフェンスリバウンド、展開の速いオフェンスへとつなげられている。スティールが多いのも同じ理由です。いいディフェンスをすればいいオフェンスにつながる。それが、得点が増えている要因だと思います」
最初の5人がベストメンバーではない。
10月16日の北海道戦の後、ある記者が伊佐ヘッドコーチに「控え選手たちのディフェンスの質が落ちなかったですね」と向けた。すると伊佐ヘッドコーチは頬をゆるめ、こう話した。
「今年のチームは、スタートがベストメンバーで、控えが2番手というわけではありません。単純に、最初に出る5人と、次に出てくる5人という認識で、そのことをわかっている選手たちに来てもらっているつもりです。ディフェンスのインテンシティ(強度・激しさ)が控え選手でも落ちていないという評価をしていただけたなら、とてもうれしいです」
渋谷の開幕連勝は、10月23日の宇都宮ブレックス戦に81-91で敗れたことで5でストップした。ケガ人続出の宇都宮が敷いたイレギュラーな戦い方に後手を踏んだが、第3クォーターに11点まで広げられたリードを、第4クォーター残り2分に4点まで詰めた。
伊佐ヘッドコーチは「最後の15分間は自分たちがやってきたバスケを遂行できたと思う」とコメントしている。