JリーグPRESSBACK NUMBER
阿部浩之、川崎を淡々と変革中。
勝ち方に敏感であれば優勝できる。
text by
いしかわごうGo Ishikawa
photograph byGetty Images/J.LEAGUE
posted2017/09/08 07:00
阿部が川崎にもたらしたのは流動性あふれる攻撃、ゼロトップ以上に「勝利へのインテリジェンス」なのだろう。
憲剛も「楽しくやれました」と語るほど。
相手チームからしても、ハイボールに強い、スピードに優れているなど能力に特化したスタイルを持つストライカーならば対策も立てやすいが、阿部はそういうタイプではない。周囲をうまく使う側になりながら、自ら使われる側としても攻撃に絡んでくるからだ。だからこそ、相手にとっては捉えどころがない。
ルヴァンカップ準々決勝第2戦でも、FC東京守備陣は前線でコンビネーションを見せる小林悠と家長昭博を厳しく監視していたが、その状況を巧みに突いて得点を重ねている。ボールを奪ってからの切り替えが見事で、「しっかりと守備から(カウンターで)出ていける。遅攻のときも足元の技術がしっかりしているので、楽しくやれました」とは、1点目をお膳立てした中村憲剛による阿部評である。
勝つために必要なツボをよく抑えている。
攻撃だけではない。
前線でフィニッシュワークを任される高い技術を持ちながらも、守備では中盤の汗かき屋にもなれるほどの運動量と献身性も阿部の武器だ。
リーグ第22節、鹿島アントラーズ戦でのこと。
ゴール前での組み立てでボールを奪われ、レオ・シルバを起点にしたカウンターを浴びた。金崎夢生のヘディングシュート、さらにはレアンドロがゴール前でプッシュした。この大ピンチの場面で、全速力で最終ラインまで戻ってシュートブロックしたのが、ワントップの阿部浩之だった。
あの場面について、彼は「やばいなと思ったから。(人数が)足りてないし、戻った。危機察知能力ですね(笑)」と事もなげに説明していたが、川崎の先制点が生まれたのは、その後である。
味方のピンチには素早く切り替えてスプリントを繰り出すハードワーカーぶりと、鹿島が嗅ぎつけた勝負所の匂いを消すあの経験値は、特筆すべきものがある。やはり勝つために必要なツボをよく抑えている選手といえる。