野球善哉BACK NUMBER

安楽智大の232球から4年、今年も……。
WBCの球数制限とセンバツの野放図。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2017/04/02 08:00

安楽智大の232球から4年、今年も……。WBCの球数制限とセンバツの野放図。<Number Web> photograph by Kyodo News

今大会最多の1日で218球を投げた東海大市原望洋の金久保優斗。“熱投”の代償が大きなものにならないことを願うばかりである。

投手を守る環境や起用法は変わってきている、が。

 やはり、球数によって疲労の差はでてくるという。多く投げれば、それだけ同じ方向に筋肉が引っ張られるわけだから、疲れてくるのは当然だろう。

 同団体の代表理事の椎木さんが続ける。

「投手は疲労がたまってくると、投球フォームが崩れてきて肩や肘にストレスがかかって痛みがでてきたり、故障に繋がります。何球投げても大丈夫な子はいるんですけど、そこの見極めは指導者にはなかなか難しい」

 疲れをいかに回復し、故障を防ぐかを理学療法士たちは入念にチェックしている。「昔に比べると投手を守る環境や起用法は少しずつ変わってきていると思います。ただ、今回のように再試合になった時などは、日程面も含めて投手に過酷な現実がまだありますので、考えていきたい」と椎木さんは言う。

アメリカなどではトレーナ―らの意見が重視される。

 だが彼らの役割はここまでで、チームや連盟に進言するというケースはない。例えば、投球禁止の通達をすることはない。

 アメリカなどではトレーナーや専門家の意見が重視されるという。

 登板の負荷が大きいと医師が判断すれば、指導者の一存だけでは決められない。専門家に任せることで、故障をケアしようというのは実に理にかなっている。

 現在の高校野球界に、球数制限などのルールを作ろうという動きがないわけではない。ただ、これまでの高校野球を作り上げてきた人々を説得する材料がなければ、中々ルール化には踏み切れないのだろう。

【次ページ】 登板可否の決断は、監督ひとりの知識では限界が。

BACK 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
#安楽智大
#金久保優斗
#棚原孝太
#三浦銀二
#伊藤敦紀
#摺石達哉

高校野球の前後の記事

ページトップ