スポーツ百珍BACK NUMBER
青森山田は選手宣誓も凄かった。
高校サッカーは「名言」の宝庫だ。
text by
茂野聡士Satoshi Shigeno
photograph byAFLO
posted2017/01/22 07:00
凛々しい表情で選手宣誓の大役を務め上げた住永。取材ゾーンでの対応も高校生離れした落ち着きだったという。
青森山田と同じく、公立高にも表現力豊かな選手が。
もちろん青森山田のレギュラーを張るだけに、住永のサッカースキルは非常に高いものがあったが、それ以上に表現力の豊かさに驚かされた。
高校サッカーを取材していると、表現力に優れた選手に出会うことがある。それは青森山田のような強豪校だけでなく、普通の公立校でも然りである。
先日、東京B予選でベスト4に躍進した都立東大和南でキャプテンを務めた岸本真輝に話を聞く機会があった。
高校サッカー界屈指の名門・帝京に都大会準決勝で0-3で敗れたものの「全国を目指す中で、フィジカル的な差を埋めるために取り組んだ」(岸本)という、後方から丁寧に組み立てるパスサッカーを最後まで表現しようと試みていたのが印象的だった。とはいえ都内では強い部類にあたる都東大和南は、あくまで公立校である。
「対立するって、悪いことじゃないんだなって」
「インターハイ予選前には練習中に笑顔を浮かべたり、“勉強の息抜き”レベルになっていた選手もいたんです。冬の選手権を目指す部員にとって『何だ、コイツらは』という雰囲気が生まれていました」
公立校ならではの難しさを乗り越えるため、岸本らは「魂のミーティング」と表現する話し合いを開いた。その場は下級生からも3年生の姿勢に疑問符がつけられるなど、一触即発のムードだったという。しかし忌憚のない意見をぶつけ合った結果、チームは徐々に同じ方向を向き、前述した都予選ベスト4の躍進につながった。
岸本は端的な言葉で、高校でのサッカー生活を振り返った。
「対立するって、悪いことじゃないんだなって。もちろん、最後にまとまることが大事ですけどね」