話が終わったらボールを蹴ろうBACK NUMBER
柿谷よ、ジーニアスからリーダーに!
C大阪が昇格即優勝を果たすために。
text by
佐藤俊Shun Sato
photograph byJ.LEAGUE PHOTOS
posted2017/01/01 08:00
J1昇格を果たし喜ぶ(左から)秋山大地、杉本、山口、柿谷、丸橋祐介。高い才能が集うだけに、チームとして“芯”ができればJ1でも上位に食い込める。
大熊監督は個の力を引き出しきれなかった。
まず、適材適所で選手の個の力を100%引き出すことができなかった大熊監督の責任が大きい。
たとえば、ボランチの組み合わせである。ソウザと山村和也のコンビは悪くなかった。しかし山口とソウザはともに前への意識が強く、守備への切り替えが遅れたりして、ピンチを招くことが多かった。
そのためソウザを前線のポジションに置くこともあったが、組み合わせから選手の良さを引き出し、チームを機能させることができていなかった。また、丸岡ら若手と玉田らベテランをうまく起用し、チーム全体の底力を上げていく采配も見られなかった。柿谷で言えば1トップで輝きを見せるタイプだが、あえてトップ下に置くなど選手の特性とポジションのミスマッチも多かった。
清水・大前は「個を潰せば怖さはない」とも。
とはいえ選手側にも責任がある。
J2の他チームとの能力差はプレーしているうちに明確になる。そのため「ふつうにプレーすれば勝てる」という慢心もあっただろう。それを裏付けるように試合では後半に集中力が欠けることが多く、守備では人任せの部分があった。お互いをフォローし合うという意識が少なく、ほとんど個人戦だった。それゆえ思ったよりもチーム全体としての「強さ」や「恐さ」を感じることがなかった。
実際、J2上位との対戦成績を見ると、北海道コンサドーレ札幌と京都サンガには1分1敗、清水と松本山雅に1勝1敗と五分五分以下になっている。清水の大前元紀も「セレッソは個なので、そこを潰せば怖さはない」と語っていた。個の能力が高いゆえに、それを押し出せばJ2レベルでは勝てる試合が多い。
しかし、それでは安定感を欠いてしまう。