Number Do ExBACK NUMBER

日本一のトレラン大会をつくれ!
100マイルレースの舞台裏 <前編>

posted2014/08/21 11:00

 
日本一のトレラン大会をつくれ!100マイルレースの舞台裏 <前編><Number Web> photograph by Toshiya Kondo/Hiroshi Yamada

河口湖畔のスタート地点、約1400人のランナーが100マイルに挑んでいった。

text by

山田洋

山田洋Hiroshi Yamada

PROFILE

photograph by

Toshiya Kondo/Hiroshi Yamada

 近年、急激に人気を高めているトレイルランニング。その周辺が騒がしい。

  山の「新参者」と見なされることも多いため、ハイカーとの摩擦が起きたり、土壌や草花をはじめ、自然環境への負荷やマナーなど、様々な「問題」がテレビや新聞で報道されている。

「問題」として取り上げられた鎌倉でのハイカーとの対立などを丁寧に取材していくと、メディアの作為的な報道姿勢に問題があることがわかってきた。さらに、観光客の多い鎌倉では大会の開催自体を自粛してもらおうという動きもあるようだ。

  数百人規模のランナーが一度にコースを走るのは周囲への影響が大きく、大会の主催者の中には、採算性よりも環境への負荷を考慮して参加人数を制限していこうという動きもある。

  今後このスポーツは、ハイカーや地域の住民、そして豊かな自然と共存することが可能なのか?

  今回は日本最大の大会であり、世界各地からも選手が集うウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)の舞台裏の取材を通じて、トレイルランの大会運営に携わる様々な陰の役割にスポットライトを当てると同時に、このスポーツのあるべき姿と未来について考えてみたい。

  前編ではボランティア班と映像制作班、後編では海外選手の受け入れを担当した団体と運営本部、それぞれのキーマンを取材した。

「みんなのおかげです。みんながいなかったらこの大会は成功しなかった。特にこの3カ月は胃が痛む思いでね、みんながこの大会を凄く楽しみにしているのを分かっていたので、やり切ることが出来たんです。夜寒い中、コース誘導とかしてくれて、あんなの普通出来ないよね。ホント、みんなありがとう。ありがとうございました」

 時折涙で言葉を詰まらせながら、閉会式の直後にマイクを持ってそう語り掛けたのは、ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)の実行委員長・鏑木毅だ。

閉会式で笑顔を見せる大会実行委員長の鏑木毅さん。

 滞りなく閉会式が終わり、名残惜しい空気が漂い始めた頃、鏑木はステージ中央に集められたボランティアの人々に向けて語っていた。

 恐らく、ほとんどの参加者や応援する人は知らないだろう。ボランティアがどこからやってきて、どれくらいの人数で大会を支えているのか。そして、どんな役回りがあるのか。また、大会期間中に次々とアップされる動画はどうやって撮影され、なぜ期間中に夜を徹して編集作業まで行なわれるのか。

【次ページ】 大会を支える700人のボランティア。

1 2 3 4 5 6 NEXT
鏑木毅
三浦務

陸上の前後の記事

ページトップ