野ボール横丁BACK NUMBER

プロ7年目の洗練が落とし穴――。
田中将大はWBC球になぜ苦しむ? 

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2013/02/28 11:25

プロ7年目の洗練が落とし穴――。田中将大はWBC球になぜ苦しむ?<Number Web> photograph by Getty Images

豪州戦の試合前は「無失点で抑えたい」と語っていた田中。「回が進むにつれて自分なりの手応えも感じたが……」と試合後のコメントも歯切れが悪く。

年々フォームがなめらかになり、打ちやすくなった田中。

 前回のWBCでも出番こそ少なかったものの、準決勝のアメリカ戦では7回から3番手としてマウンドに上がり無失点に抑えた。2三振を奪うなど、出番が少ないのがもったいないほどの力投だった。

 だから、田中にボールの違いなど関係ないのだと思っていた。

 だが、栗山はこんな気になることも話していた。

「年々、フォームがなめらかに、スムーズになってきた。でも、こっちとしては、そっちの方がタイミングは取りやすいんですよ。コントロールも安定してますし。ルーキーのときはもっと荒々しかったですからね」

 プロ7年目の洗練――。

 実は、ここに落とし穴があるのではないかと思うのだ。

無類の調整力を誇ったダルビッシュさえ、メジャーで苦しんだ。

 ダルビッシュ有もそうだった。ダルビッシュの最大の能力について、日本ハムのトレーニングコーチ、中垣征一郎はこう語る。

「運動学の中では『調整力』と呼ぶのですが、一流のアスリートは調整力が長けている人が多い。バスケットの名選手、マイケル・ジョーダンなどもそうですよね。右から左に体重移動するとき、ちょっとずれても、センサーで察知して、無意識の内に調整できる。だから、どんな体勢からもシュートを打てる。ダルビッシュもそう。マウンドの傾斜や、風など、バランスを崩す要素があっても、すぐに自分で調整してしまう」

 にもかかわらず、メジャー1年目の昨年、ダルビッシュはボールの違いにはやはり手こずった。オープン戦、シーズン序盤と、ボールがすっぽ抜けるなど、制球を大きく乱していた。

 つまり、こう思うのだ。洗練されればされるほど、指先の感覚も研ぎ澄まされる。すると、そこが逆にウィークポイントになってしまうのだ。もともと繊細な指先の感覚などは、ある程度、鈍感なままの方がいいのではないか。

 精密になるということは、いいことばかりではない。いったん狂うと、調整するのに、いつも以上に時間がかかる。洗練とは、諸刃の剣なのかもしれない。

BACK 1 2
田中将大
東北楽天ゴールデンイーグルス
嶋基宏
栗山巧

プロ野球の前後の記事

ページトップ