野球善哉BACK NUMBER
大器であるが故の大成の難しさ――。
大谷翔平の自主トレから見えたこと。
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byNIKKAN SPORTS
posted2013/01/31 10:30
ブルペンで投球練習に励む大谷。高校3年の夏の甲子園に出ていないので、春季キャンプを報じるメディアで初めてじっくり見る人も多いのでは!?
糸井の移籍で、大谷には大きなチャンスが生まれた!?
また、彼を野手として使いやすい状況が今の日ハムにある。
昨年までのレギュラー外野手の糸井がトレードでオリックスへ移籍。プレースタイルを考えても糸井と重なるものがある大谷に期待が高まっているのは間違いない。加えて、2月1日から始まるキャンプでは、鵜久森淳志や内野手兼任の杉谷拳士、若手成長株の谷口雄也らを中心に、糸井の穴を競うべくレギュラー争いが繰り広げられることになるので注目度はいやがうえにも高まる。しかもキャンプが中盤に差し掛かる頃には、レギュラー左翼手の中田翔と中堅手の陽がWBCのために離脱してしまうのである。
ようするに外野手のレギュラーが一人もいなくなるのだ。
二軍スタートとはいえ、大谷にも大きなチャンスが転がり込んでくるという公算が大きくなるわけである。
2月中旬からの実戦で大谷が結果を出す、あるいは、走・攻・守で、その可能性を見出すことに成功できれば、打者として即戦力になる、ということが十分にありえるのだ。
そうなると、160キロ右腕がベールを脱ぐことがないまま、「打者・大谷」が誕生することになるかもしれない。
投手としてはまだまだ即戦力とはいえない、その理由とは?
一方、「ピッチャーをやりたくて野球を始めた」と本人が何より望む「投手・大谷」はどうなのか。現時点では、投手としての力量は即戦力というにはほど遠い。
大谷にとっての投手としての課題は、コントロールのばらつきだ。
細かく言えば、変化球を交えた際の微妙なズレをどう修正するか。
これが、いわば投手としてライバルと目される阪神・藤浪との間にある差と言ってもいい。
しかし広い視野で考えてみると、この差はたいして気にするほどのものではないのかもしれない。というのも、高校3年間で歩んできた道程こそ異なるが、成長した部分はお互いに十分あると言えるからだ。
大谷は、大きく花を開かせるための成長過程をじっくり歩んでいる……とも考えることができるのである。
「球のスピード」、そして「身体」。
大谷が藤浪より勝っている部分を挙げるとすると、この2つになるだろう。
これは偶然の産物ではないのだ。しっかりとした理由がある。