#947
巻頭特集

記事を
ブックマークする

羽生結弦、ハビエル、宇野昌磨…平昌五輪・男子フリー最終組、“黄金の頂”に挑んだ6人「羽生選手は泣いているし、五輪は特別なんだな」《内幕ドキュメント/2018年》

6本の4回転を跳び、フリー1位に輝いたチェン
「五輪金メダリスト」という最高の栄誉に、あと一歩まで迫った6人のスケーター。その顔ぶれは、3度目の舞台に全てを懸ける2人に、恐れ知らずの若者3人、そして連覇を期して復活を遂げた王者――。運命の4分半に挑んだ男たちの、美しくも熱い戦いを活写する。(初出:Number947号 [誌上完全ドキュメント]男子フリー最終組、黄金の頂に挑んだ6人)

 その山の頂は、いつも厚い雲に覆われている。姿を見せるのは4年に1度、登頂できる勇者はたった1人だ。2月17日、フィギュアスケート男子フリーの最終グループの開始とともにその厚い雲が消え去り、6人の勇者の目には黄金の頂が見えていた。

 心中はそれぞれ違った。山頂への確実なルートを冷静に見極めていたのは、羽生結弦。羽生と同じルートを、万感の思いで歩んだハビエル・フェルナンデス(スペイン)。無欲無心で、ただ羽生の背中を追っていた宇野昌磨。一発逆転、駆け足で登ろうとする金博洋(中国)。足がすくんだドミトリー・アリエフ(OAR=ロシアからの五輪選手)と、黄金の輝きをまぶしそうに見つめていたパトリック・チャン(カナダ)。共通するのは、誰もが持てるすべての力をこの4分半に出そうと、ひたすら強く自らを鼓舞していたことだ。

SPは高難度のジャンプに成功するもフリーで失速したアリエフ Asami Enomoto/JMPA
SPは高難度のジャンプに成功するもフリーで失速したアリエフ Asami Enomoto/JMPA

羽生はすぐに4回転トウループを跳んだ

 フリー最終グループの6分間練習が始まった。もはや逃げも隠れも出来ない。今さら自分がうまくなる訳でもない。それでも若者達は必死に何かを見出そうと、これまでの人生でもっとも濃い練習をする。

 羽生はすぐに4回転トウループを跳んだ。美しい。続く4回転サルコウでステップアウト。韓国入りしてからの成功率は約5割で、復帰後、まだ完全には感覚を取り戻せてはいない様子だ。ブライアン・オーサーコーチにアドバイスを受け、再度トライするが着氷でミス。6分間練習の間にジャンプを一度は決めておきたいタイプの羽生は、少し助走のスピードを上げた。残り30秒で4回転サルコウを着氷。ホッとしたのか、残り時間は氷との一体感を確かめていた。

会員になると続きをお読みいただけます。
続きの内容は…
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Asami Enomoto/JMPA Ryosuke Menju/JMPA

0

0

4

この連載の記事を読む

もっと見る
関連
記事